着物のカビにご注意

着物にカビが発生する原因

 

高温多湿

カビが発生しやすい気候は以下の通りです。

●60%を超える湿度

●5〜35℃の温度

 

日本は高温多湿な気候なため、カビが繁殖しやすい環境だと言えます。

また、着物自体にも湿気がこもりやすい原因として、染色にする際に使われる「地糊(じのり)」があります。

地糊には水分を吸収する性質があるため、着物が湿気を吸収するのは避けられません。

ですので、着物をカビから守るにはしっかりと湿気の対策をする必要があります。

 

タンパク質はカビのエサとなる物質

着物に使われる絹は70%以上がタンパク質で構成されており、カビが繁殖しやすいものといえるでしょう。

また、食べ物や人間の髪の毛・皮膚などもタンパク質でできています。

それらもカビの原因となるため、着物に付着した際はブラシなどで取り除きましょう。

 

着物のカビの進行の見分け方

カビは発生してから時間が経つと色が変わります。

カビの色は繁殖の目安になるため、確認しましょう。

進行が進むほど、カビが奥まで根を張っているため除去の難易度も上がります。

白カビ

カビが発生して間もない場合は着物の表面に白カビが発生します。

白カビとは生地の表面にあらわれる斑点状の白いカビです。その時点ではそのカビの進行は深くありません。

自宅で落とす事もできるのでまずは応急処置を試してみましょう。

また白カビが発生したときは“たとう紙”(着物を包む紙)が黄色く変色しているので確認の目安になります。

黄色くなったたとう紙は交換が必要です。

黄カビ

白カビを数年放っておくうち、黄色いカビになります。白カビより深く根を張っているため、クリーニングが必要です。

依頼する際は「洗い張り」のメニューがある店がよいでしょう。

黒カビ

白カビが生えてから10年以上経った場合は、色が茶色や黒に変化します。

その状態になるとほぼ修復を不可能です。

 

カビの生える環境を改善するのに防湿シートなどご利用する対策をおすすめします。

トリマス【着物の除湿・脱臭・防虫シート】
トリマス【着物の除湿・脱臭・防虫シート】