待ちかねていた東京からの荷物がようやく店に届きました。
店の着物や帯が丁度一週間 店から離れていた訳で、正直なところとっても寂しかったです。
荷を広げた後の店内奥は商品や備品でごった返していますがいつも通りの店に戻ろうとしています。
一方で着物の集いとなる「クリスマスパーティー」の開催が迫ってまして、楽しいパーティーとなるための準備やお誘いをさせていただくお客様へのお声かけも必用となっていて、物事が幾つも同時進行で動いていることもありまして、12月の店作りに気持が届いていないことを気に掛けています。
私の仕事は毎日同じことを積み上げて行く仕事とはいいにくく、季節の営みに合わせて和装を軸として和装品に興味を持っていただくための提案が必用とされる時代となっていまして、その準備に多くの時間を割いているといっても過言ではありません。
常に考えるということを怠ってはならないし、その先にある行動が伴って地域の人たちやお客様に店からの「風」を送ることが出来るのですが、お客様の反応が鈍くて迷ってばかりいます。
的外れなことばかりしているから、“こんどこそわ”と、工夫が出来るのでしょうが、とになく遠回りしてでも志を高くしてチャレンジしていかないと、忘れられていく業種になっている感じがしてなりませんん。
外が雨風が非常に強くなりはじめていて、嵐が来たかのようです。
数日で12月ともなれば冬将軍が来ても可笑しくありませんが、店の経営も含めて冬対策の備えが必用とされます。
ここに創意工夫が必用とされる訳ですが、そろそろ考えなくてはならない時期が来たようです。
さて今日は新年の装いともなる着物をコーディネートさせていただいたのでご覧ください。
【加賀友禅付下げで新年の装い】
この着物は初春の喜びを吉祥模様で描かれた加賀友禅付下げを袋帯でコーディネートしたものです。
華やかさを控えつつも品の良さが際立つ加賀友禅付下げで、お茶席の初釜などにお召になっていただけたら素敵でしょうね~
【松竹梅の模様】
この画像は上前の模様となります。
作品名は「松竹梅」となってまして、実にシンプルな模様の付下げです。
物足りない模様に思えるかもしれませんが、これくらいがお茶席などには蝶感じが丁度いい感じがします。、
合わせた袋帯は白地に金と銀で織り上げた中に鶸色(ひわいろ)を差し色に入れた西陣袋帯の「菱祥文献文」という幾何学模様で格式を高めています。
こちらの加賀友禅付下げだけでなく、黒留袖や訪問着、色無地にも合わせられるマルチなフォーマル袋帯で皆さんにお勧めさせていただきたい帯です。
癖のない王道を行く着こなし方で新年は初釜や新年会の場で着こなし、春はお子さんの入学式の場で、秋は友人の結婚式の場や七五三参りにも着こなせるという吉祥模様だけに、使い勝手のいい付下げかと思っています。
ここでは「入学式」や「七五三」を迎える年齢層の着こなしとして紹介させていただきましたが、中高年層の方でも着こなせる色合なにで、参考にしていただけたら嬉しく思います。
では今日はこれにて・・・
お休みなさい。