きものふくしまブログ

8月3日(日)18時~【ゆかたで落語会開催】ゆかたまたは夏きものを着装であればどなた様もご参加いただけます。ホームページに詳細記載してございます♪ぜひご一緒しましょう★

ゆかた/浴衣

竺仙さんの紺地一色の注染ゆかたから見えてくる「現在のゆかた市場」

着物の着こなし/コーディネート

「決算はつらい・涙市」のタイトルが付いた訳/店が目指すのは「お客様を美しく輝かせること」

催事案内/お知らせ

店内の商品全てが割引価格となる「涙市」が7月24日より始ります/ゆかた関係の品々も割引となる

催事案内/お知らせ

7月16日に開かれる京都の展示会をご案内/そしてお客様へのおもてなし

着物の着こなし/コーディネート

お洒落な小紋を辻が花の帯でコーディネート/新規客を増やすにはどうしたらいいの!

ゆかた/浴衣

へんてこりんな模様の加賀染古代型夏衣をゆかたとして麻の半幅帯でコーディネート

着物の着こなし/コーディネート

夏牛首紬の藍染め縞を正倉院十文字模様の紬染帯でコーディネート

着物の着こなし/コーディネート

格子柄の夏小紋を大雪輪柄の染帯で合せペンギンの帯留めと絽の帯揚で装いを整える

着物の着こなし/コーディネート

お洒落な夏の帯締めと秋が恋しくて空を飛んでいる着物コーディネートを創る

帯留/帯飾り

ペンギンの螺鈿(らでん)入り帯留めと303回目の「あ・うん」7月号の発行

きものふくしまブログ

令和8年の干支「午」古ちりめんの木目込み人形/干支商品が発表になる

着物の着こなし/コーディネート

紋紗に芭蕉布が浮かぶ黒地の長羽織/「ゆかた集い」に三味線を弾いてくださるお客様

着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました