明日から始める会の準備がまだ終わっていません。
楽しい商品をアップしたかったのですが、その余裕も無くパソコンを開き今日の投稿です。
いつものことですが、会を開く前は期待を膨らませ事を進めているのに、会の前夜になると不安な気持ちになるんですね~
お客様が興味を持って来てくださるだろうか、
新しい提案を受け入れてくださるだろうか、
お客様のご要望に合ったお見立てが出来るだろうか、
これを取り越し苦労って言うんでしょうね・・・・・
今回この会を取り組む間にいろんなことがありましたが、楽しい会になるよう勤めたいと考えているところです。
近隣の方は是非とも覗いてみて下さいね。
- 装いのシーンときもの -
★振袖 (礼装着)
ミスの第一礼装だす。大振袖は結婚式のお色直しで着る花嫁衣裳に、振袖は成人式や結婚式に、中振袖は初釜、謝恩会、お稽古ごとの発表会、お正月などに装います。
★留袖 (礼装着)
黒留袖と色留袖があります。黒留袖は結婚式、披露宴に両家の身内、仲人が装います。色留袖は知人の婚礼、新年の祝賀外、お茶会などでも装えます。ミセスの第一礼装として五つ紋が一般的です。
★訪問着 (礼装着)
肩から胸、身頃えても模様が絵羽になっているきものです。既婚、未婚を問わず、結婚披露宴、新年会、卒業式、七五三、お茶・お花の会、各種パーティなど幅広く装えます。
★色無地 (礼装着)
黒以外の単色で染めたもの。入園入学式、卒業式、七五三の付き添い、お茶・お花の会、パーティ、また紋を入れれば準礼装としてフォーマルな場所もだいじょうぶです。
★付下げ (外出着)
訪問着の略式です。訪問着より絵羽模様が少ないのが特徴です。年末年始の挨拶なわり、目上の方への訪問、格式張らないパーティなどにも装えます。
★小紋 (外出着)
きもの全体に模様が染められています。代表的なおしゃれ着として、同窓会、クラス会、観劇、お買いものなど広範囲に着られます。
★紬 (外出着)
織物のきもので趣味のおしゃれ着です。用途は小紋と同じです。
丈夫で着るほどに体に馴染み、親子三代で百年着られるというものもあります。
この原稿は四季を楽しむ情報誌、11月号の「あ・うん」に載せて記事です。
所によってTPOに違いがあるかもしれませんが参考にしてみてください。
ようやく終わりました。
時計を見ると日が変わっていました。
4日間、この店の参観日が幕を開けます。