永治屋清左衛門の唐織の着物と帯/県外のお客様から二重織りの着物に注文が入る

永治屋清左衛門の唐織の着物と帯 催事案内/お知らせ

【店主の呟き】

訪れた一日を一生懸命生きていると時間の過ぎることを忘れてしまっていて、今日が何日で何曜日であるかも気づかないままにいて、自宅に戻りテレビの見ている時に明日が「生ゴミの日」であるとか、「プラの日」であることに気づくくらいで、【明日しか見ていない男】く言っても過言でないかもしれません。

そんな生活を送っていることもあり、いつの間にか月末となっていました。

空に目を向けながら「今月は何をしてきたのだろう~」と、実店舗での不振が続いていることをとても気にする自分でした。

厳しい冬が過ぎて、ようやく春が来たかと思っていたら、なんと今日は春を飛び越えて7月頃の気温となりましてね~

お昼頃に車で外出していましたが、車内の蒸し暑さにエアコンを付けようかと思ったくらいで、日中は28度近くあったみたいです。

3月としては1882(明治15)年の観測開始から最も高い気温だったそうです。

そんな日の今日、愛知県にお住まいのお客様が石川県に帰省していらっしゃって、お母さんとご一緒に店に遊びに来てくださいましてね~

突然の来店だったことから、おもてなしの準備を何もしていなくて、コンビニでアイスクリームを買ってきて自分たちも含めて皆で食べで体温の熱さを冷ますことに・・・

お付き合いを始めて比較的新しいお客様ですが、お母さんが店で着付を習っていまして、阿吽の呼吸ができるまでとなっているお客様です。

【永治屋清左衛門の唐織の着物と唐織九寸名古屋帯】

永治屋清左衛門の唐織りの着物と帯

その愛知県にお住まいのお客様が着物愛好家でいらっしゃって、今回店が取り上げる「永治屋清左衛門」の織物に着物を始めて見たと言って、感心を持ってくださいましてね~

その魅力を説明させていただくと、「これが唐織りに着物なんだ~」

二重織りに着物にも、紋紗の着物にも興味を持っていただくことができて、そのクオリティー高さに驚くばかり。

来月24日(木)~27日(日)の間に、店の奥の特設会場に永治屋清左衛門の着物や帯が並ぶので、お休みが取れるようであれば、橋を運んでいただけたらとお誘いをさせていただいたのですが、都合付かないご様子で、目に留った着物を何枚か当ててみると、お客様の心を捉えた二重織りの着物がありましてね~

その着物を単衣仕立てにして誂えて欲しいとのご注文をいただくことができまして、とても嬉しく思った次第です。

振り返ると2年前に永治屋さを取り上げたときも同じようなことが起きていて、展示会が始る前に店内の転じていた永治屋清左衛門の着物に3件のお客様から御売約をいただくということがありましてね~

その時もお客様から手にしたいとの声をいただけたのですが、その時とよく似たことが起きて正直驚いています。

印刷に出したチラシが今月中に出来上がると聞いていまして、4月号の「あ・うん」と一緒にお客様にご案内ができるように情報紙の構成に一生懸命になっていて、もう少しで完成するところまで来ました。

これからがこに店にとって大事な時です。

卯月の会で取り上げる「永治屋清左衛門」の着物や帯の魅力をどのようにして伝えることが出来るのか。

取り組む私たちの情熱と関係してくるので、お客様の笑顔をパワーを変えて踏み出す覚悟でいます。

どうか皆さんの応援をいただけますよう、遠くから見守っていてください。

それでは今日はこれにて・・・
お休みなさい。

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ
着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました