初めて作った加賀染め綿絽浴衣と竺仙の松煙染小紋を麻八寸帯で合わせる/高島クレープが揃う

ユニークな模様を使って染めた夏衣を麻ハ寸帯で合せる ゆかた/浴衣

これから夏商戦が始ろうとしていていますが、店としてはクオリティ高い浴衣地を夏着物としてもお召になれる提案をさせていただきたと考えています。

その取り組みを有効に活かしたくて、今回初めて加賀染め小紋を染めていらっしゃる「坂口章裕」さんにお願いして、当店のオリジナル品となる【加賀染め綿絽浴衣】を染めていただきました。

正式な商品名は【古代型加賀染夏衣】となるそうですが、私は昔から【加賀染め綿絽浴衣」と呼んでいます。

加賀染め浴衣を作ってみようと思ったのは、当店の仕入先が加賀染め浴衣の染め出しを見送ったことを知ったことが一つの引き金となりましたが、京都も東京の染屋さんもゆかたを作ることに対して問題を抱えていて、浴衣の供給ができなくなりつつあるんですね~

見方を替えれば、店の取り組み次第で浴衣難民との出会いが増える「チャンス」が訪れた訳で、市場に出回ることがない加賀浴衣を初めて作ってみることを思いついたのです。

そのこと以上に私の心を動かしたのは、コロナ禍前のことだったと思いますが、坂口さんに当店のオリジナル品となる加賀染め全通柄の染帯を作って欲しくて、「坂口工房」のお邪魔して相談をした時のことです。

広い工房の一角に長い棚が三段くらいあったかと記憶していますが、そこに使い古した「型紙」をお皿を積み上げるかのごとく山積になっていましてね~

千通の染帯の話を工房でしていると、ここのある型紙から型紙を幾つか選んでいただけたら、試し染をするので、この中からセレクトしてみてください。

みたいなことを言われて、5枚の古代型を選んだことがありましてめ~

その時に選んだ型紙の一つがこちらの加賀染め浴衣です。

【ユニークな模様を使って染めた夏衣を麻ハ寸帯で合せる】

ユニークな模様を使って染めた夏衣を麻ハ寸帯で合せる

グリーンの色で染めて欲しいことを使えて染上がったのがこの浴衣かです。

とっても変な模様でしょう。

最初にこの型紙を見たときに坂口さんに、「文字が入っているけれども、どんな意図があって作った型紙なのか?」を尋ねると、「随分古い型紙らしく資料も残っていないためにまったく分からない!」とのことでした。

おそらく昭和初期の型紙ではないかと推測しますが、帯の試し染をしてもらったものの、シュクリこなくて白紙になってしまったんですね~

そのからというもの、時々、坂口工房で目にした古代型の模様を思い出すことがありまして、今度は帯ではなくて加賀染め浴衣で染めたら面白いだろうな~

そのようなことを想い続けていたこともありまして、オリジナルの加賀染め浴衣を作ることを決めたのでした。

【大正時代から昭和初期の頃の型紙を使って染めた古代型夏衣】

大正時代から昭和初期の頃の型紙を使って染めた古代型夏衣

その型紙がこちらになりますが、「男山」とか「栄」「老」とか「米」の字もありますし、「〇・△・□」が入っていたり、「蝶と楓」の模様であってり、とになく不思議な模様の集まりとなっています。

こうして型紙が残っているということは、染めた着物が昭和初期にあったのではないかと想像していて、いったい誰がどのような場面で着たのかと考えるだけで心が膨らんでワクワクさせられるんですね~

とても個性的な浴衣ですが、夏着物にもなるので麻八寸名古屋帯で合せて着物の装いとさせていただきました。

【竺仙の松煙染め小紋を麻ハ寸帯で合わせる】

竺仙の松煙染め小紋を麻ハ寸帯で合わせる

同じグリーンとは言えませんが、竺仙さんの松煙染め小紋と麻八寸名古屋帯のエンドウ豆の模様の帯で合せたると、こんな感じになるのかな~

どちらの麻帯も税込み価格61,000円くらいになりますが、どれもがこの店を離れて東京展の会場に行っています。

加賀染め浴衣は他にも新柄を発表するので楽しみにしていてください。

【肌着と長襦袢が合体した高島クレープ 4サイズが揃う】

高島クレープ 4サイズ揃う

ここに紹介した浴衣地を夏着物として着こなすとしたら長襦袢が必要となります。

【高島クレープを今年は税込み価格7,700円にて販売】

高島クレープを今年は税込み価格7,700円にて販売

そこで紹介させていただくのが肌着と夏長襦袢が合体した「高島クレープ」ろいう税込み7,700円の商品があります。

【半衿と袖がポリエステル100%/他はクレープ(綿100%)を使用】

半衿と袖がポリエステル100%/他はクレープ(綿100%)を使用

ポリエステルの絽の半衿も取り付けられていて、胴の部分はサラサラかんのあるクレープが使われていて、袖は絽のポリエステルとなるものです。

【えもん抜き付高島クレープ】

えもん抜き付高島クレープ

背には”えもん抜き”も付いていまして使い勝ってのいい長襦袢スリップかと思います。

【高島クレープの特徴とサイズ表】

高島クレープの特徴とサイズ表

この高島クレープは「S寸」~「LL 寸」の4サイズが用意されていて、そのサイズ表をここにアップさせていただきました。

ちらの高島クレープは店のオンラインショップからも求められるようになっているので、どうか参考にされてください。

東京展にも出品しますので、現品を確かめてみることもよろしいかと思っています。

なんとかここまで記事を書くことができてホッとしています。

明日は東京へ向う日です。

何が待ち受けているか変りませんが、楽しい会になるよう心にゆとりを持って接客ができるように務めたいと思っている私です。

それではこれにて・・・
お休みなさい。

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ
着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました