連日暑い日が続いていまして体調管理に気を付けたいと思っているこの頃ですが、7月から8月に掛けていろんな行事が続いてまして、加えて自宅の引越しもしなくてはならず毎日頭の中は忙しくしています。
【京都の仕入先が開く消費者会の案内状】

その始まりは祇園祭に合せて京都の仕入先が開く消費者で、7月15日(火)・16日(水)の二日間、京都市指定有形文化財・小堀遠州屋敷「花洛庵」内で開かれるものです。
主催は長いお取引をさせていただいている「染の野口」さんで、京都のお隣の県から16日(水)に足を運んでいただけるお客様がいらっしゃることから、会場でお会いしたいと考えています。
よって、16日は「花洛庵」におりますので、こちらの展示会に興味をお持ちでしたらご覧になれますが、その前に案内状があればと思われるようでしたらこちらから案内状を送らせていただきます。
お越しいただけるお客様とはお電話で何度かお話しをさせていただいてますがお顔を拝見したことはありません。
初めて京都でお会いすることとなるだけに緊張しますが、素の自分を見ていただけたらと思っています。
そして、今月の24日(木)より決算の会を予定していまして、8月3日(日)は金沢国際ホテルにて「落語とゆかた集い」を開催致します。
その準備を進めていますが、「落語とゆかたの集い」は店の情報紙「あ・うん」でご案内を入れているものの、お客様を集めなくてはなりません。
お誘いさせていただきたいお客様にお電話を入れさせていただくのですが、これがなかなか繋がらなくてね~
このことに苦労していますが、いろんなことを同時に動かさなくてはならず、頭の中が忙しくなっています。
店を切り盛りすることって気持が休まりませんが、行動を起さないと結果が生まれない業種になっているだけに、頑張らなくてはなりません。
【夏の風情を味わっていただくおもてなし】

毎月京都出張の折りにお茶菓子を買って帰るようにしていますが、この7月は店で用意した竺仙さんの綿絽ゆかた地を挟んだガラスの器に夏菓子を載せておもてなし。
夏の風情を味わっていただけてらと思ってお出ししていますが、お客様には喜んでいただけている感じがします。

ガラスの器をPRしたくて、ここのアップさせていただきました。
店のオンラインショップに載せているので、興味をお持ちでしたらご覧ください。
今日は野暮用がありまして投降を早くしました。
内容に乏しい記事となっていますが、今日はここまでとさせてください。
では、これにて・・・