小千谷紬に染めた兎柄の付下げをコーディネート/山葡萄のバッグがお似合いです

小千谷紬に染めた兎柄付下げをコーディネート 着物の着こなし/コーディネート

今日も投稿する時間が訪れました。

欠かさず投稿していますが、店が発行している情報紙と同様にネタを見つけだすのが大変で、ネタが決れば画像を取込み加増処理をして、それを私の言葉で作文するというのが私のブログです。

20年近く続けているかと思いますが、このブログが新しい人との出会いを増やしてくれていて、この店作りになくてはならないものになっています。

仕事を終えてからの投稿となるので負担になりますが、日本のきもの専門店を目指すのであればまだまだ努力が足りません。

そんなことを老体にムチ打って頑張っています。

愚痴がこぼれそうになりました、今日もお付き合いください。

【小千谷紬に染めた兎柄の付下げをコーディネート】

小千谷紬に染めた兎柄の付下げをコーディネート

今日は春らしいベージュピンク地に染めた兎柄をコーディネートしてみました。

小千谷紬に染めているのでフォーマルの装いとはなりませんが、普段着の着こなしよして楽しんでいただけたらお洒落かと思っています。

合わせた帯は小紋よりも格が上であることから、アッサリした袋帯で組み合わせてみました。

付下げだからといって合わせる帯を金銀糸でギラギラした帯を持ってくるとお洒落が壊れてしまうのでご注意ください。

いい感じに纏まっていると思っていますが、着物の模様が兎柄とあって加賀染め足袋の「狂言兎」の模様で兎三昧となる着物コーディネートをここに提案させていただきました。

【付下げの上前模様】

付下げの上前の模様

この画像は上前の模様となります。

兎さんの模様が全体に描かれているので小紋柄になって見えるかもしれません。

着物を小千谷紬で染めているのでカジュアル感が出ていて、街着としてお召いただけたらとてもお洒落だと思います。

温暖化対策の一つとして、単衣仕立てにできる着物なので、この先の着こなしとして単衣の着こなしにされてみても面白いのではないでしょうか。

ところが普段着っぽく見えるのでお勧めさせていただきたいです。

【ローケツ染の兎柄】

ローケツ染の兎柄

兎の表情がいろんな角度から描かれていますが、その染の技法はローケツ染めとなるものです。

着物の地色が浅いと兎さんがぼやけて見えるかもしれませんが、そこに優しさがあって控えめな貴女にピッタリの着物と言えるかもしれませんね。

【山葡萄バッグが似合うのかも・・・】

山葡萄バッグが似合うのかも・・・

カジュアルな雰囲気の着物とあって、新しく仕入れた山葡萄のバッグがお似合いかも・・・

参考になれば幸に思います。

たいした仕事をしている訳ではないのに、疲れが溜っていてなんとかここまで書くことができました、

簡単な作文となりましたが、今日はこれで終らせていただきます。

ではこれにて・・・
お休みなさい。

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ
着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました