竺仙の新作浴衣が入荷/その中から綿紅梅を芭蕉の模様の染帯で夏きもの装いを提案

竺仙の綿紅梅を夏きものとしてコーディネート ゆかた/浴衣

今月に入って単衣物や夏物といえる商品が入荷していて、その商品を見て、先取りとなるお洒落な提案をどうしたものかと頭の中で想像しています。

今日は今年京都でセレクトした竺仙さんの浴衣地の一部が入荷。

一人で心を躍らせていますが、今年も竺仙ブランドにこだわって素敵な着こなしを提案できたらと考えています。

【竺仙の綿紅梅を麻絹半幅帯で浴衣の着こなし】

竺仙の綿紅梅を麻絹半幅帯で浴衣の着こなし

早速、店の届いた商品の中から絹紅梅を取りだして、数日前に博多の西村織物さんから用意した麻絹の半幅帯で浴衣の着こなしを作ってみました。

涼しそうな感じが上手く表現されていて素敵だとおもいませんか?

麻絹の帯は絹80%と麻20%の割合で織られた半幅帯で、これが他の浴衣帯にはない色合いを作り出していて、とても評判がいいんですね~

特に竺仙さんの浴衣に合うので、今年も品揃えを増やしました。

一方で竺仙さんのこだわり浴衣が毎年値上がりしてしていまして、夏きものとしての着こなしもお勧めさせていただいてます。

【竺仙の綿紅梅を夏きものとしてコーディネート】

竺仙の綿紅梅を夏きものとしてコーディネート

ことらの映像は綿紅梅を墨黒地に芭蕉の葉をモチーフにして麻素材に染めた帯で夏きものとしての着こなしを提案させていただきました。

渋いけれども魅力的でしょう・・・。

着物を知る尽くした大人の着こなしとなったかと思います。

【墨黒の芭蕉の葉の染帯】

墨黒の芭蕉の葉の染帯

その魅力を芭蕉の葉の模様が引き出していると言えるのかもしれません。

芭蕉の帯も新しく用意させていただいたもので、その仕上がりの良さにワクワク感が広がります。

興味をお持ちでしたら早めに連絡ください。

今月24日からの「卯月の会」で今年の新作を披露させていただきたいと考えているので、楽しみにしていてください。

【穏やかな春】

穏やかな春

話題はガラッと替わります。

今日は穏やかな天気となりまして、今日もお客様回りをしていましたが、大地に明かりが付けられたかのように桜が鮮やかに咲いていて車中からお花見気分。

桜は青空がに合います。

何処を見廻しても人を見かけることがなくて独り占め。

【我が家の上棟日/2025年4月9日】

我が家の上棟日/2025年4月9日

そんな恵まれた天候の中で、我が家の上棟式が行われました。

余りこの話題に触れたくないのですが、これからブログ記事に欠かせないネタとなりそうなので、少しずつですが話題にできればと思っています。

取りあえず新しい家を建てることにしたことをこの場を借りてお伝えしておきます。

ということで今日はここまでといたします。

それではこれにて・・・
お休みなさい。

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ
着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました