着終わった後の「ゆかたのお手入れ法」

 暑さが増し寝苦しい夜が続きますが、これから浴衣の登場となる、夏祭りや花火大会の時期が訪れます。

夏の思い出に、一度だけ浴衣に袖を通す方もいれな、シーズン中に2・3度、浴衣を着る方もいらっしゃるでしょう・・・

 

そんな方ために、浴衣のお手入れ法をご伝授したいと思います。

 

着物・和装ブログランキング参加中です! にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

 

浴衣を着終わった後は、ハンガーに吊るし、軽くホコリを取り払った後、霧吹きで全体に水分を加え、そのまま湿った状態で陰干をします。(日当りのよい場所は避けてください)

これは、汗や匂いを水分と一緒に蒸発させることが目的です。

 

汚れを見つけた時は、ただちに応急処置を済ませてください。

 

汚れには大きく分けて、二つのグループに分かれ、処理方法も違います。

 

例えば、醤油やソース、お酒や、お茶、ジュースなどの水分を含んでいるものや、汗シミは、その部分に裏に乾いた布を当て、もう一つの布を水で濡らし、シミを濡れた布で上から軽くたたく要領で、汚れを裏に当てた布に移すようにしてください。

 

衿元やウエスト周りなど、汗をたっぷりかいた部分も、この要領で汗取りをしてから、霧吹きをして陰干をした方が安心です。

 

ここで注意したいことは、生地をこすったりしないことです。

 

もう一つのグループに分かれる油性にシミは、先程の要領でシミ落としをすると、問題を大きくしてします。

 

例えば、ファンデーションや口紅、食べこぼしで付いたバターやドレッシングなどの汚れは、下に乾いた布を敷き、ベンジンを含ませたガーゼでたくようにして汚れを落とします。

この場合も、こすったり、生地をもむことは避けてください。

 

最近は浴衣もいろんな染料を使っていることもあり、できれば油性のシミは専門家に相談されることをおススメします。

 

ここまでの応急処置をしてから、数日後に再び浴衣を通し、オフになったら、洗って翌年の備えるようにしてください。

 

次にお洗濯方法ですが、私自身、着物を手洗いしたことがないもので、教えていただいたことを書かせていただきます。

 

お仕立て上がりのゆかたの場合、まずは表示をチェックしてみてください。

 

洗濯が可能な場合は、前身ごろ(着姿の正面の面)が表に出るようにして折たたみ、洗濯ネットに入れてから手で押し洗いをするか、洗濯機の手洗いコースで洗う。

 

洗剤は中性洗剤、脱水は一分以下。

 

手早く取りだして、1~2度ふりさばき、形を整えて風通しのいい日陰干せばOK。

色落ちすることがあるので、必ず単品で洗うこと。

ノリづけをしてアイロンをかければ、パリッとした着心地のよさが楽しめます。

 

これが一般的なお洗濯方法ですが、近頃は、綿麻素材や絹紅梅、綿絽や絞りなど、高級素材で浴衣を染めているものも多くなり、一般的な手洗いでも大丈夫なのか不安に思うところがあります。

 

特にアイロンのかけかたで、生地が伸びることもあるので、注意が必要かと考えています。

その点のことをもう少し勉強して、このブログで報告できればと思っています。

 

千葉県のS様、お洗濯方法について、ご相談をいただいていますが、今しばらくお待ちください。

こちらからお電話を入れたいと考えています。

 

ここまでの話は、ご自宅でする洗濯方法ですが、よく解らない人や時間がない方は、コストがかかりますが、専門店さんに出されるのが手っ取り早いかもしれませんね。

 

当店でも、汗取りなどの仕事を受け賜わっているので、気軽にご相談ください。

 

 

他にも帯や下駄のお手入れ方法についても、書き綴りたいのですが、頭が少し疲れてきたので、日を改めたいと思います。

 

文字がとても多い記事になりましたが、どうか参考にしてください。

 

それではお休みなさい。

 

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ
着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました