季節商品が提案できる店を築きたい

 私は今、年末に向けての販促物を必死になって作っていたのですが、焦点が絞れずいて頭を痛めています。
というのは、12月の9日から開催する「木目込み雛人形展」を終えた後に12月19日から今年度を締めくくる感謝セール「15万円までの着物の帯の会」を企画しているのだが、この二つを合体させた販促物を作ろうと思うと、着物と帯の会が始まるまで間延びしてしまって、鮮度が薄れるだけでなく、忘れ去られるのではないか・・・
ここに無理があることに気づきましてね~
限られた販促費の中で12月をどのようにして乗り切るかが思案のしどころ。頭を掻きながら静かな店内で私の独り言が響きます。
「どうすればいいんだ!!!」
「教えてくれお母さん!!!」
作り始めた紙面を睨み、12月の店作りに求められるものは何なのかを冷静に考えてみると、それは紛れもなく「和装の冬支度」です。
呉服店が少なくなっている中で、店の役割を考えた時、寒さ対策になる商材を地域の方々にお知らせすることも大事なのではないか?
そんな考えが、12月の企画に割り込むように芽生えて来ましてね~

振り返ってみると呉服店の催事は、四六時中金額の張る着物や帯の大物狙い。
四季の変化があっても、その事を気にせずに催事を打つ傾向があります。
ここが洋装の世界と大きく違うところで、ドップリ和装業界に浸かっていると、着物を着る人の立場になって考えられなくなっているんですね~
地域にある呉服店の在り方を考えた時、生活者が気軽に相談できる店でなくてはなりません。
とは言え、子どもから大人まで、男女を問わず、すべてお客様に対応できる品揃えが難しくなっている時代です。
ご相談をいただいてから品揃えをするのが、地方の家業店の姿かと思いますが、何かに付け受け身の店であってはお客様が離れていくのは明らかのことです。
仮の年に何度か大きな催事を企画したとしても、新規のお客様は訪ねにくいのではないのでしょうか?
それは365日のほとんどが受け身の店で、新しい情報を地域の出していないから、近くにある呉服店であっても、どんな店なのかが判断できなくなっているように思います。
ここにきもの愛好家と交わらないズレが起きていて、規模の大きな店やネットという手段で欲しい物を探していると言えるかもしれません。
なので、受け身から攻めの姿勢が求められるのではないでしょうか?
しかし大物狙いは、今の時代を考えると「うんざり」しているところもあるのかもしれません。
こうして物事を整理してみると、季節に合った和装の小物が愛好家の心をくすぶるアイテムではないか。
そのようなことを問題意識に持つようになりました。
話を戻しますが、12月の販促物に「雨草履」や保温性の高い「足袋」や「肌着」、そして防寒コートやショールなど寒さ対策の商材を組み込むこととし、「着物と帯の会」は予告として打ち出すことにしました。
これも認知していただくまでに随分時間がかかると思いますが、地域に攻め討つことで、ジワジワと効果が現れると考えています。
覚悟を決めて、季節商品が提案できる店を築きたい。
これが悩んだ末に導き出された答えでした。
それではこれにて・・・
お休みなさい。