振袖市場から視えてくる業界の本質・そして水玉小紋で春をコーディネート

 日々お客様と接していて、着物の価値が理解できる方と、着物に興味を持ち始めた初心者の方と、求める価値観に大きな開きがあることに気づかされます。
解りやすくいえば、着物愛好家はご自身の着物感を持っていらっしゃって、商品の質や、おしゃれの要求に対して妥協を許さないところがあります。
高価なものだけに慎重になるのは当然なことで、求められる物やサービスに対して的確なものを提供しなければなりません。
その一方で着物初心者は着物に対する情報力が乏しく、こだわりの商品を紹介したときなどに、考えていた金額に開きがあることに尻込みされることがあります。
求められるものが、質やセンスより見た目のお手ごろ感を重要視されているのではないかと思います。
呉服店さんが数多くあった時代は、お客様のニーズに応える店が地域にいくつかあって、お客様が選択できる環境にありましたが、今は専門店さんも、物作りをするメーカーも少なくなり、問いかけられる要求に応えにくくなっているのが実情です。

そのような背景の中で、振袖市場は春が一番活気付く訳ですが、対象となる層のほとんどが着物初心者です。
情報を打ち出す側とすれば、お手ごろ感を前面に出し、面倒なことを取り払うためのサービスをセットにして購買意欲を駆り立てているのが現在の振袖市場です。
業界人の私がいうのも可笑しな話ですが、専門店が扱う振袖とはまったく違う着物になっていて、振袖市場が異質な世界になっているように思えてなりません。
商品の質は低下し、着物の美しさを伝えるものではなくなってしまった気がします。
そんな市場に嘆く方が増えているのか、近年、振袖の相談をいただく機会が増えましたが、こだわりのある振袖は送られてくるパンフレットに掲載されているような安価なものではありません。
着物初心者にこの点を理解していただくことが難しくてね~
正直に話辛いところがあります。
昨日の展示会にて主催者の社長さんからこのような話を聞かされました。
「これまで和装業界は着物の販売ばかりに力を注いでいて、着姿を売ってこなかったことが今の現状を招いていると・・・」
ある着物専門店さんが話していたことを私に伝えてくださいましたが、まさにその通りだと思いました。
私は着物初心者の声をとても怖がっていて、真実を伝えられなくなっているのではないでしょうか?
そこにお客様とのコミュニケーションの重要性を感じます。
私たちの業界は、現状を打ち破るのことに何をどうしたらいいのか迷っています。
私のその一人ですが、着姿を売るという理念にヒントが隠されていることに気づかされたしだいです。
DSC_0002mizutamakomonnwoko-dhine-to.JPGまとまりのない記事に用意した映像を置き去りになってしまいました。
水玉模様の小紋を白っぽい帯で春をコーディネートしたものですが、何か感じ取っていただけたなら幸せに思います。
DSC_0018tutuminohi.JPG
また2月23日は2(つ)・2(つ)・3(み)の日といって風呂敷の日だったもので、関連した記事を書きたかったのですが、これも置き去りになってしまいました。
映像だけになりましたが、これで終わらせていただきます。
それではお休みなさい。