京都の仕入れ先4社が集まって開かれる展示会のご案内・和楽器柄の小紋をコーディネート

京都祇園祭での展示会の案内状 催事案内/お知らせ

商売の神様とも言われている松下幸之助が「一人のお客様が百人のお客様を生む」という言葉を残しています。

 

新たなお客様を増やすための一番の方法は、お客様が友人を誘ってくださるような店になること。

そのためには、一人ひとりのお客様を誠心誠意大切にしなければならない。

そうしてこそ百人、千人の客様を増やすこともできるのである。

 

と、説いていますが、思うようにならないのが現実。

至らぬ点があるから口コミが少ないのかもしれないし、生活環境が変わり着物を欲しがらない人が増えていることも考えられるかもしれません。

 

言訳が先に立つが、新規のお客様を増やしていくがとても難しいといえる昨今で、ネットやSNSを駆使して、広い商圏に飛び出すことが必要とされているのではないでしょうか。

 

ポイントは毎日発信している情報をから見ている人達の心を動かすことができているかどうかで、欲を言えば見てくれている人を増やしていくことも考えなくてはなりません。

何故なら、SNSからビジネスチャンスが生まれるケースが少なくなく、この行為が販路を広げる切っ掛けになるからです。

 

その積み重ねが、見る人にとって信頼と安心を得ることができる情報源になるのでないかと考えている私です。

 

だから体調がすぐれない時も、嫌なことが起きた時も、忙しくて時間が足りない時も、身の回りで何が起きようともブログ投稿を見送ることはありません。

 

 

馬鹿の一つ覚えといわれそうですが、客様が増える切っ掛けとなるものになっていることだけは確かです。

 

 

そして今日は京都の祇園祭に向けて仕入れ先が一般のお客様を対象に着物や帯の展示会をことから、ブログをご覧いただいている方にご案内を入れたいと思います。

 

 

 

京都祇園祭での展示会の案内状

京都祇園祭での展示会の案内状

 

展示会の日時は:◆7月15日(月・祝)と16日(火)の二日間。

会場:◆染の野口さんの別館ともなる「花洛庵」 京都市中京区油小路通四条上る

 

会場となる花洛庵(からくあん)は、京都市指定有形文化財で小堀遠州屋敷でもあります。

 

この二日間の展示会は、物作りをされている専門職の仕入れ先4社が集まって開かれる和装の展示会で、染め物は「野口」さん、紬関係の織物は「太田和」さん、西陣織の帯は「洛風林」さん、帯〆帯揚げは「ゆうび」さんという、きもの専門店さんと繋がりが深い仕入れ先のおしゃれな商品が並びます。

 

着物や帯に興味をお持ちでしたら、この機会に覗かれてみてはいかがでしょう。

ご連絡をいただけたらご案内状を送らせていただきたいと思って、今日の記事に採り上げてみたものです。

 

決して押し売りをするものではないので、気軽にご利用いただけたらと思っています。

 

 

話題は替わります。

 

 

 

加楽器柄の小紋をコーディネート

加楽器柄の小紋をコーディネート

現在楽器柄でミニコンサートを開いていて、袷物の着物コーディネートになりますが、和楽器柄で着物コーディネートした画像をアップさせていただきます。

 

着物は地紋は入った紫地に琵琶やしの笛などが描かれた小紋で、その着物に染織作家・湯本エリ子さんの松を描いた染帯で組み合わせたものです。

 

細かな模様の小紋にポイントとなる大きな模様を帯に持っくる合わせ方って、装いにメリハリがあってとても素敵かと思っています。

 

それに、あまり見かけけることがない和楽器にも魅力を感じていただけるのではないでしょうか?

ちなみに、この着物を染めているのが「染めの野口さん」なります。

 

参考にされてみて下さい。

 

それでは今日はこれにて・・・
お休みなさい。

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ
着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました