展示会の後始末が残ってまして、今日はそのことに時間を使っていましたが、ゴールデンウィークに入っていることもあり気合いが入らない日だったかもしれません。
ゴールデンウィーク中は5月4日(日)だけお休みをいただきますが、後は店を開けております。
帰省している方で着物に興味をお持ちでしたら是非店を覗いてみてください。
他店とは違った店作りをしているので新しい発見があるかと思っています。
今週の木曜日から月が替わって5月となることから新しい提案が求められます。
【こだわりの浴衣地を着物で着こなす提案始めます】

気候も変り始めて初夏へと向かい始めるので、こだわりの浴衣を着物として着こなす提案をさせていただきたいと考えています。
今年も竺仙さんの綿紅梅や松煙染、奥州小紋といった木綿の着物となる浴衣地であったり、綿絽の浴衣も品揃えさせていただいたので、博多織の単衣ハ寸帯や麻の染帯で組み合わせて、訪れた季節を楽しんでいただける提案出できないかと思っていて、今年はカジュアルな夏帯を充実させてみました。
きものコーナーを模様替が始っていて、こだわるの浴衣と単衣帯やリーズナブルな夏染帯と組み合わせたディスプレーを用意しました。
浴衣の着こなからワンステップ上の着物の着こなしを目の前でご覧になってみてください。
【山葡萄バッグ】

そんな着こなしに「山葡萄バッグ」を合せていただけると着物らしい着こなしが望めるかと思います。
カゴバッグも含めて帯留めや麻足袋や夏向きの加賀染め足袋に扇子など、和装小物にもオシャレな商品を揃えたので、楽しい着こなしを手にすることができるでしょう。
それをどう纏めてSNSなどで発信したらいいかが課題で、5月号の情報紙にも書き込みたいと思っています。
それを今日纏めなくてはならなかったのですが、売場を作ることに一生懸命で、ゴールデンウィーク中に店の設計図となる物を作って、多くに人にアピールしたいと思っています。
明後日5月1日に京都の仕入れに向うともりでいますが、担当者とも議論を重ねて新しい切り口を見つけ出せたらいいのだが・・・
東京展も控えているので、一日でも早く形にしたいと思っている私です。
それでは、今日はこれにて・・・
お休みなさい。