日のよって忙しさの度合いが変わってまいりますが、七五三の縫い上げ相談が絶え間なく入っていまして、仕立物の段取りを一手に私が受けているのですが、その縫い上げの段取りに四苦八苦しています。
間違いを起こさないように注意を払っていても、間違いを起こしてしまうことがあってとても反省しています。
夕方に縫い上げを終えた一つ身を取りに来られたお客様がいまして、引き渡そうと思ったら縫い上げの段取りを忘れていたんですね~
お粗末な話でしょう・・・
お客様には何度もお詫びして、明日中に縫い上げを終えて、引き渡しが出来る約束をさせていただきましたが、とても凹んでおります。
毎日、何かに追われているかのように仕事をこなしていて頭の中はグチャグチャ。
落ち着いて仕事ができる環境を整えていくこともこの店の仕事かもしれません。
それにしても、今日も縫い上げの相談が入ってまいりましたが、今年は七五三の縫い上げが異常とも思えるくらい多い年です。
着物のコーディネートが判断できたり、縫い上げや半衿の取り付けができる方が年々少なくなっていくんでしょうね~
きもの業界の未来が案じられます。
今日は無地感の着物を吉祥模様の塩瀬帯でコーディネートしてみました。
このコーディネートから詫び寂びを感じていただけるのではないでしょうか?
着物は遠くからは色無地に見えますし、お太鼓柄の帯の模様は「松竹梅」。それも白上げて表現した控えめの塩瀬帯かと思っています。
初釜の装いとしてこの松竹梅の帯を締めたら素敵だと思いませんか?
付下げに使う模様と構図を帯に持って来て、格調を上げている感じが致します。
この柄には2種対の刺繍の技を盛り込んでいまして、白場を白でサガラ縫いをして立体感を出しているところに、控えめな大人の味を感じています。
こちらは、腹の模様となる松竹梅の柄になります。
上品に模様をまとめていると思いません。
腹の模様にも刺繍がされていて、初釜の席やお目出度い出来事の場などに締めていただけたら魅力的な装いになるのではなないでしょうか?
入学式のお母さんの和装に、この松竹梅の柄を活かされてみても素敵かと思っています。
今日は正統派の着こなしでまとめさせていただきました。
毎日日替わりでいろんなことが私の胸の中に飛び込んで来ていますが、この店が目指しているのは愛好家にお役に立つことができる店作り。
とにかく新規のお客様を増やしていくことが、結果として社会で認められる店ではないかと思うところがあり、店の情報を出していくことにこだわりたいです。
一方で店の情報を目に留めていただくことの難しさに苦労させられますが、これからもコツコツと我が道を進むことができればと思っています。
応援していただけたら嬉しいです。
ということで、今日を閉じることと致します。
では、お休みなさい。