今年もゴマアザラシの防寒草履を仕入れる/14日らの「東京展」に出品します

ゴマアザラシの防寒草履 ぞうり草履/げた下駄

朝が寒かったですが、気持のいい秋晴れとなりました。

今日の京都出張は今月14日(金)・15日(土)に開催する東京展に向けての品揃えは少し必要で、和装関係の仕入先を中心に廻ってまいりました。

お取引をさせていただいている京都の仕入先は、自社で商品を作っている先が多く、担当者を何気ない話をしていたときのことです。

この商品を作っている先も、来年の夏物の受注品を最後に廃業するので、この手の商品は作れなくなるんですね~

どうして!と尋ねると、

職人さんが高齢で目も悪くなっていて、後継者もいないことから作れないのよ・・・

伝統技術を継承している職先の若手と云ったら60才代で、70代、80代の職人さんが頑張って物作りをしているとのことです。

こんな話から、私が10年後にはこだわりも持つ商品が作れなくなることも考えられるのじゃない みたいな話をすると、仕入先の人が、10年後じゃなくて5年後どうなっているかが怖い!

そのような話は他の仕入先からも聞くことがあって、数年後には手仕事の着物が激減して、合理化を図って作られた商品が多くなるのではないかと云ってました。

消費者側は物作りをしている川上の現状を知ることはなくて、商品の販売価格を見て、「どうしてこんな高いの!」と、思っているのではないでしょうか?

今年の物価高も影響から作り手はもっと厳しい状況に置かれていて、業界人の一人として、何かが起きる前兆ではないかと思っています。

今の話と少し関係しますが、和装小物を取り扱う先で、ゴマアザラシの防寒草履を目にしましてね~

驚くお値段になっていまして、今年は仕入れを見送ろうかと思いましたが、近く東京展の控えていることから、品揃えすることとしました。

【ゴマアザラシの防寒草履】

ゴマアザラシの防寒草履

私が選んだのはこの毛皮です。

確か6足近くあったと思いますが、一番毛並のいい草履を一足だけ用意しました。

今年も値上がりしていて販売価格は10万円を遙かに超えていています。

10年以上前からゴマアザラシの防寒草履を品揃えしていまして、コロナ禍の時に一度だけ仕入れをしなかったことがありましたが、昨年もお嫁入りしていることを思うと、今年も探している人がいるのではないかと思えるんですね~

だって全国相手の仕入先がゴマアザラシの防寒草履を数足しか揃えていないということは、チャンスがあると思って準備しました。

ゴマアザラシの防寒草履

草履の横巻きも(側面)の毛皮で、オールゴマアザラシ防寒草履となるものです。

在庫に横巻きが合皮になったゴマアザラシ防寒草履があるので、ゴマちゃんはこの2足を東京展に出品させていただきます、

貴重な商品と云えますが、店の防寒草履は全部持っていくので興味をお持ちでしたら気軽に覗いてみてください。

【駅ピアノ】

駅ピアノ

仕入先を廻り終えてから京都駅に戻ると、決まって足を向けるのが「駅ピアノ」です。

ベンチに腰掛けて、しばらく耳を傾けていましたが、染物を専門に物作りをしている先での会話は、喉に小骨が引っかかったようになっていて気持が少し沈んでいました。

気がかりなことがいっぱいあって、「これでいいのか!」と自分に問いかけながらいた帰りの電車の中でした。

明日は来年の干支となる午をちりめん細工で作るワークショップの日です。

午前と午後に分けて12名の参加をいただくことができて、店内は賑やかな一日になりそうです。

それではこれにて・・・
お休みなさい。

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ
着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました