夏を季節を感じさせる模様を盛り込んで「絽の江戸小紋」をおしゃれにコーディネート

  お越しになられていたお客様が昨日、百万石祭に合わせて開かれていてお茶会に行っていらっしゃって、市内を歩くレンタル着物姿に、もう少し品のいい着物を着て欲しいと、呟かれていました。

そのような声を京都でも聞くことが増えていて、着物に対する価値観が変わってきたことを思わずにはいられません。

私としてはとても複雑な気持ちで捉えていますが、着物を着たいと思われる方が多いということは喜ばしいことかと思っています。

DSC_0005ronoedokomonnwohimawarinoobideko-dhine-to.JPG今日は絽の江戸小紋をひまわり柄の帯で夏の装いをコーディネートしてみました。

夏は日差しが強く暑さが増す季節でもあるので、着物の地色は淡い色系が涼しさを呼ぶのではないかと思い、水色系の夏小紋に濃い地色の帯でおしゃれを表現したつもりです。

着物が脇役で帯が主役の関係と思ってください。

DSC_0004 (1)homawarinoobi.JPGひまわりの帯は以前にも紹介していますが、単衣から夏用の着物に合わせていただけるように、通気性のある紗織のような素材を使っていて色はブラウン。

そこに明るく咲くひまわりの模様を刺繍したものです。

リアリティのあるひまわりで、とても印象に残るおしゃれ感があるように感じています。

DSC_0009ronoedokomonnwoko-dhine-to.JPG前はこのような感じでひまわり柄が現れますが、帯芯を入れて仕立てを加える帯なもので、帯巾がもう少し狭くなります。

帯〆や帯揚げの色も無理なく涼しさを呼び込んでいるのではないかと思っています。

これも着物柄に主張が少ないから、帯〆や帯揚げの色のバランスが取れるのではないでしょうか?

清潔感のあっていいでしょう・・・

CSC_0013natunoobisimeobiage.JPG画像を大きくしたものがこちらです。

絽縮緬の帯揚げには、水色の個所に白で流水の模様が入っていて、涼しい色を壊さないようにメダカを白の刺繍であしらっています。

そして、脇役に転じていた絽の江戸小紋ですが、最近話題を集めていらっしゃる廣瀬さんが染められた品で、柄が「雨にとくさ」という文様になっていて、平坦な模様に中に雨が降っているかのような模様が入り込んでいるのが印象的です。

こちらの装いには、いろんな個所に季節を感じさせる模様や柄が盛り込まれていて、おしゃれなコーディネートかと思っています。

これで金沢の街並みを歩くと、歴史ある文化とマッチングするのではないのでしょうか?

参考にされてみてください。

睡魔が襲っていて、どうにか書き上がることができました。
ホットしています。

ではこれにて・・・
お休みなさい。

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ
着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました