洗い張りと丸洗い

皆さんは、きもの用語で 「洗い張り」 が、何であるかご存知ですか・・・・・
着物の洗濯の仕上げ方の事を 「洗い張り」 と言います。
私の店でも 「きもの再生」 を積極的に取り組むようになってから、この洗い張りをお受けする事が増えてきていますが、若い人達がその仕事が何であるか知らないようです。
そこで、洗い張りについてご説明してみます。
シルクの着物は洗濯機に放り込んで洗うわけにはいきまさん。
ですから、汚れには気を使います。
それでも、衿や袖口、裾 (すそ) には、人間の体から出る脂分の汚れが付き、何度は着るうちに薄汚れた感じになるものです。
そのような汚れを手軽に取り除くやり方として、着物の形のまま洗う 「丸洗い」 があり、比較的新しい着物や襦袢に対してお受けしています。
それとは別に、着物の仕立て直しとか染め替えなどには、一反の布に戻してから水洗いをする 「洗い張り」 という仕事をします。
簡単にいえば、丸洗いは着物専門のドライクリーニング、洗い張りが水を使うクリーニングということで、汚れ落としには2種類のやり方があります。
いずれの方法でもシミがひどければ、シミ抜きは必要です。
ちなみに丸洗いのほうが費用が安くすみます。
洗い張りは、ほどき代、洗濯代、仕立て代がかかり着物を再生する際にお受けしています。
戦前の日本では、ほとんどの家に伸子 (しんし) や張り板があり洗い張りが主婦の仕事とされていたようです。
いまだは、きもの屋さんやクリーニング屋さんの仕事になってしまいましたがネ・・・・・・・
何度か着た着物、汚れていないから大丈夫だとタンスにしまい込まず専門の方に相談してみてはいかがでしょう・・・・・・
とにかく初心者の方にはきもの用語がなんのことなのか解からないようです。
今日は硬くて気難しい記事になりましたが、はたして読んでもらえるのか心配です。
早いもので、今月もあと一日で師走が訪れます。
お歳暮、忘年会、クリスマス、新雪、年賀作りなど何かと気忙しい月ですが、2006年の着地が無事に終われるよう 
準備を進めたいと考えている所です。

貴方のクリックが明日への力になりますm(_ _)m
banner_03.gif

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ

2 thoughts on “洗い張りと丸洗い

  1. ひとこしのちりめんは、ちじみやすいとかときいたんですが、丸洗いするから?
    なぜこんな質問をするかといゆと、先週喪服が異常にチジンダのをみて、ある呉服屋さんにきいたんです。

  2. ふくしま

    私の店でも、時々そのような事がおきることがあります。
    糸質や、撚りの掛け方のど色々なケースが考えられますが、基本的に撚りのかかっている着物は湿気や雨などで縮むものです。
    最近は 作り手側が、縮みにくい工夫をしていますが、それでも縮むことがあります。
    買い求めたお店で相談してみるいいと思います。
    商品を見ていないので、そのようなコメントしかお返しできません・・・・・・

コメントは受け付けていません。