今日はシンプルな着物をオシャレな感覚でコーディネートしてみました。
好き嫌いの好みはあると思いますが、しばらくの間お楽しみ下さい。
私が取り出したのは、つい最近選んできた 「縮士乎路紬」 (ちぢみしおじつむぎ) の格子柄。
この着物は石川県の能登半島で織っている紬で、手で引いた真綿糸を使用し、糸に撚り (より) をかけた単衣用の着物です。
サラッとして とても着やすい着物なんですよ・・・・・・
(仕入先のオリジナル商品で、このような紬が存在することを知らない人が多いかもしれませんね~)
単衣用とは裏地が付かない一枚仕立ての着物のことで、5・6月頃と9・10月頃に着る着物です。
その着物に帯を合わせてみました。
選んだ帯は 変わり織りの素材に絞りを加えたかのようにして染めた疋田鹿子 (ひったかのこ) という技法の染め帯 「葵の柄」 で、墨色の名古屋帯。
そして、次に出てきた楽器の模様は何だと思いますか。
これは絹の長襦袢なんですよ。
着物を楽しく着ていただく為にも、このようなオシャレ襦袢が面白いと思ってコーディネートしてみました。
お召しになった際に、着物の袖口や袖の振りからチラッと楽器柄が見えて楽しいですよ。
この写真では色が判りづらいかもしれませんが、柔らかい紫色で可愛い感じにしてみました。
着物と帯、そして長襦袢が決まれば、次に合わせるのが和装の小物。
手前から絹の白地ちりめんにクローバーのような模様を紫の糸で刺しゅうした半衿。
紬の生地を格子に染めた紫の帯揚げ。
柔らかい黄色の帯締め。 カラフルな玉は組みひもに通してあり自由に動くんですよ。
この玉を一箇所にまとめて締めていただければ、帯止めにようになって見えるというすぐてものです。
そして履物です。
紬の素朴な感覚をかもし出す意味でも、ぞうり下駄が最適ではないかと思い、シンプルな鼻緒で合わせてみました。
これでコーディネートのアイテムが揃いました。
縮士乎路紬を私が選んで品々でコーディネートしてみました。
いかがでしょう・・・・・
白っぽい格子の着物が、帯とぞうり下駄でキューっと締まった感じがします。
しかしモノトーンの強弱だけでは可愛い感じが足りません。
そこで、紫という可愛い大人の色を加えてみました。
袖の振りからはチラリと赤いピアノの模様が・・・・そして半衿には、さわやかでワンポイントのクローバー。
帯締めは、全体の色を邪魔しない、それでいて色が立つ明るい遊び心を・・・・・
自分で自分が満足してしまいました。
このコーディネートは20代から40代の年齢層を考えて組み合わせてみましたが、あくまでも私の好み。
お客様の好みを入れると、仕上がりが180度変わることもあります。
カジュアルの着物は、無限の合わせ方があるから面白いんですね~
私がこの仕事をしていて良かったと感じれる至福の時なんですよ。
いろいろ書いてしまいましたが、楽しんで頂けたたかな~・・・・・
そして最後に、日差しが強くなる頃に着る着物でもあり、コーディネートにもう一点付け加えておきます。
それは、日傘です。
これだけの物が揃えば、何処へお出かけになられても注目の的です。
目に触れたれた方は、誰しもが 「カッコいい~」 と、目に焼き付けてくれるのでは・・・・・
随分写真を撮るのに苦労をしたもので、記事を書いていて肝心な品を忘れてしまいました。
きものバックです。
まったくドジな私ですね・・・・・・