ネットでの着物のお見立てとは「帯締め帯揚げ編」

 今月は銀座の展示会から始まり、県外の方のお買い物件数が多く感謝の気持ちでいっぱいになっていますが、どうしたことか地元の方の来客が極端の少なく、その原因を探りながら仕事をする日々が続いています。

 

みんな揃って順調ということはなかなかないもので、常に「工夫しなさい」と、語りかけられているかのようです。

 

そして今日の記事ですが、関東のリピーター客のお一人で着物相談をいただいていましてね~

ご自身の紬に、帯と長襦袢、そして帯締め帯揚げを合わせて欲しいとのご依頼で、その件について記事を書いてみたいと思います。

 

着物・和装ブログランキング参加中です! にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

  

その方は銀座の展示会にお越しになるご予定だったのですが、都合で予定が立たなくなり、後に着物を送ってこられまして、先のご相談をいただきました。

 

着物は白っぽい単衣の紬で、その着物に帯と長襦袢をコーディネートした幾つかの写真を送ることからお見立てが始まりました。

 

そこからは、お客様と画像を見ながらの話し合いになります。

 

帯と長襦袢が決まり、その後の見立ては帯締めと帯揚げということになります。

 

 

001obisime.JPG

そのお見立てを今日させていただきました。

 

店でいろいろコーディネートした中から、帯締めを6品、

 

 

002obiage.JPG

帯揚げを3品選び、お客様の着物に選んでいただいた帯を乗せ、帯締め帯揚げを組み合わせた画像を10枚近く送って、お客様の希望を尋ねるという方法で選んでいただきました。

 

これでお客様から受け賜わった見立てが終わり、次はお仕立てです。

 

こうしたケースの見立ては、お客様を目の前にして出来る訳ではないので、私なりに工夫をしながら、パソコンと電話でコミュニケーションを取るように心掛けております。

 

その時々で、お見立ての方法は異なりますが、一番大切にしている事は、相手の立場になって物事を考えるようにしていることです。

 

これから益々、このような見立てが増えて来ると考えていて、労を惜しまず、店独自のノウハウを身に付けたいと意欲を燃やしているところです。

 

どうか気軽にご相談をください。

 

 

ところで、閉店後に商工会でITの勉強会のようなものがありましてね~

この記事を途中にして参加して来たのですが、企業主が同じ方向を向いて動き始めていることに、面白味を感じないところがあります。

 

そしてネット社会の構図をする度に、何かに追いかけられているような気がして、自分を失いそうになります。

 

高望みをしないで、このブログを大切にする、この一点に軸足を置いて頑張りたい。

不器用な私ですが、どうか応援してください。

 

 

今日も記事をまとめることができませんでしたが、これで終わりたいと思います。

それではお休みなさい。