北陸地方はいまだに冬の様相ですが、ここに来て急に忙しくなってまいりまして気ぜわしい時間を刻んでおります。
お天気とは違う次元でカレンダーが春を呼び寄せているのではないかと思いますが、着物をお召しになられようとしている方が増え始めている気が致します。
その多くが急ぎの用件で、今日は県外からいただいた見立て相談を記事にしたいと思います。
ご相談者は中部地区の方で、近く着物をお召しになられる機会があり、ご本人のお母様がお持ちになられている着物と帯を着装したいと、寸法直しのご相談がありました。
そこで着物を送ってもらって、裄直し(腕の長さ)をさせていただくことになり、その段取りを進めていたのですが、数日前に帯を見立てて欲しいとの電話が入りましてね~
納期が迫っていることもありまして、お預かりしている附下に合わせる袋帯をここにアップしてみることにしました。
附下と帯とのコーディネート映像が多くなりますが、皆さんのご一緒にご覧になってみてください。
1〉袋帯 品番:00-8960
2〉袋帯 品番:07-2160B
3〉袋帯 品番:07-2160Y
4〉袋帯 品番:07-2160M
5〉袋帯 品番:15-8560
7〉袋帯 品番:28-1760
8〉袋帯 品番:22-4960
9〉袋帯 品番:27-8960
取り急ぎコーディネートしたもので、上前の模様の上にお太鼓柄を乗せたものです。
コーディネートのポイントは、着物の色合いのトーンが深いために、明るさと華やかさを帯で表現してみました。
お手ごろ感のある帯からコーディネートさせていただいたのですが、お値段は20万円くらいから40万円台の品になります。
お客様のご予算をお尋ねしたのですが、逆に袋帯だとどれくらいするものなのかを尋ねられたこともあり、このような提案をさせていただいた次第です。
お客様からは帯〆帯揚げも合わせて欲しいと依頼されているのですが、まず先に帯をお選びいただいてからコーディネートさせていただけたらと考えています。
明日お電話で詳しいお話をさせていただきたいと思っています。
そして草履も合わせたいとのことで、草履もコーディネートしてみたのですが、来客が多くあり、映像を取り込んだ後に提案させていただく草履の寸法の間違いに気付きましてね~
取りあえず、イメージ画像をアップしてみました。
1〉草履 品番:016-29
2〉草履 品番:028-44
4〉草履 品番:016-92
この画像から雰囲気を掴んでいただけたらと思っています。
離れた距離を映像や言葉で補いたいと考えているところですが、裄のお直しも同時進行で進めなくてはならず、最初のステップとして焦点を絞り込んでいただけるものであれば幸せです。
中途半端な記事になってしまいましたが、今日はこれにて・・・
お休みなさい。