今晩は皆さん。和装でのお洒落な装いってどのようなシーンや事柄を想像されますか?
人によって見方や考え方が違うので、お洒落の定義が変わってくるのでしょうが、着物姿を見てドキッとさせられることが、ある意味でお洒落な着こなし方と言えるのかもしれません。
例えば、縞柄や黒地の着物を小粋に着こなしている人を見てお洒落だと思うかもしれませんし、有名な作家さんの着物や帯をさりげなく着こなす人を見て「お洒落だな~」、なんてことを感じるかもしてません。
他にも、着物コーディネートがとても斬新で目に付く着こなしをされる人や、猫柄など余り見かけない模様の着物や帯を上手に着こなす人。
普段から着物生活をさせている人。
アンティークの着物を自由な発想で着こなす人。
シーズンの先取りをさりげなく着こなす人。
書き出したら次から次へと頭に思い浮かんでまいりますが、昔からお洒落の代名詞とされているのが、日本の四季を着物や帯に入れて楽しむ着こなし方です。
贅沢なお洒落と言えるものですが、今日はそんな着こなし方を紹介させていただきましょう。
現在私たちが待ちわびている春の着こなし方の一つで、加賀友禅の春愁柄の小紋を貝合わせ雛祭りの柄の染帯で春を演出したものです。
帯にお雛様の柄が入っているだけに締めれる期間に限りがあります。
それだけにお洒落感が際立つ着こなし方と言えます。
この画像がお太鼓柄で、模様一つ一つに奥ゆかしさと品の良さがあり、桃の節句時期に締めていただけたら、振り向く人が多いと思います。
「見て見て、貝合わせとお雛さんの柄じゃない・・・
こんな感じで足を止めて素敵な着こなし方を、心の中で多くの人が呟くのでしょう。
そしてこちらが腹の柄になります。
この帯を加賀友禅の作家さんが描いた加賀友禅小紋に合わせるという、本物志向のコーディネートかと思っています。
近年はここまでのお洒落ランクの高い着こなし方をされる方が少なくなりましたが、生きてる間、年に一度、桃の節句があるわけで、流行に左右されないお雛様の帯といえるでしょう。
全てのコーディネートが整ったら、しばらく楽しめて格好いいでしょうね~
お洒落の質の違う着こなし方を紹介させていただきましたが、参考になるものであれば嬉しく思います。
それでは今日はこれにて・・・
お休みなさい。