申し分のない春の陽気になり気持ちのいい一日でした。
今日は外回りに徹していましたが、昼食後に眠気が襲ってきて、仕方なく公園の駐車場で車を停めて一休み。
単にそれだけのことなのに、暖かい日射しが心を豊かにしてくれるから不思議です。
この暖かさで桜の開花情報に火が付くことでしょう。
「春」って、優しい響きに包まれていていいですよね~
草花は空に向かって力強い生命力が宿り、日本の社会は年度末を迎えて、これから新しく社会に飛び出す社会人一年生もいれば、小学校に入学されるピカピカの一年生もいて何かが始まるって感じがしませんか?
期待が膨らむ春とも言えますが、その入学式が近くなり着物で臨むハレの日であって欲しいと願っているところです。
そんな心境の中でお伝えしたいことは、着物での出席をお考えであれば、念を入れて抜かりがないかをチェックされておいてください。
かんざしや帯〆帯揚げの色合いが着物に合っているか?
草履やバッグが安心できる状態であるか?
着物にタタミジワが入っていないかなど、鏡に映したご自身が清楚で気品ある装いに仕上がっていることを想像されてみてください。
特に装いに加える帯〆帯揚げの色の使い方ってとても大切かと思っています。
この画像は30代の附下の装いをコーディネートしてみたものです。
入学式のお母さんの装いを意識していますが、銀ネズの附下に金をベースにした袋帯を合わせ、帯〆帯揚げでの色で清楚な感覚を整えてみました。
甘い色合いにキリット走る紫系の帯〆に緊張感があって、装いをまとめている思われませんか?
とても綺麗でセンスが輝くコーディネートかと思っています。
附下の地色である銀ネズの色が帯〆と帯揚げに絡んでいて、装いの邪魔をせずに美しさを際立たせたのではないでしょうか?
帯〆帯揚げの色合いの威力って凄いでしょう。
「コーディネートがシュクリこないな~」そんな引っ掛かりがあるようでしたら、帯〆帯揚げの色を変えてみてください。
全体の雰囲気が間違いなく変わります。
その意味でも、コーディネートの最後の仕上げを帯〆帯揚げで考えてみてください。
そのお手伝いをさせていただきたいと思っているので、気軽に相談ください。
ちなみにここでコーーディネートした附下の上前はこのような感じです。
伝えたいことを書き入れませんでしたが、理屈ではなくて目の感覚で感じ取っていただけたら幸いに思います。
ではこれにて・・・
お休みなさい