みずみずしい色の絽付下げを七宝柄の絽袋帯でコーディネート・そして着物業界の変化を語る

水色に芙蓉(ふよう)の柄を七宝柄の絽の袋帯でコーディネート

今日もKDDIの通信障害がら連絡が取れないお客様がいることや、待ち人が来店にならないこともあって、不完全燃焼状態での仕事となっています。

 

振り返ってみればスランプ状態は今も続いていて、なかなかリズムに乗れません。

 

こんな時はどうしたらいいのかと自分に問いかけたとき、仕事や生活で気づきがれば、時間を置かずにすぐに行動に移すこと。

そして身の回りを整理整頓することや自分が言いだいたことに対して責任を持つこと。

他にも身なりを整えることや、自分との約束も含めて仕入先やお客様との約束を守ること。

そして自分に正直であること。

 

普通の人間だけに守れているとは言い難いが、少なくとも問題意識を持って仕事や生活と向き合っていくことは大切なことかと考えています。

 

それらの行いから「気持ち良さ」を体感することができて、ストレスが減少していくという不思議なメカニズムの存在を私は知っている。

 

だから今は辛抱かな~

 

いろんなことがありますが、世の中の流れを見守っているだけでは何も変えたれないことを知らなければなりません。

どうしたいのか、どうなりたいのかをしっかり思い描いて、改善していく能力を持っているのが人間かと思っています。

 

次の一手を早く動かさないと・・・

 

 

 

水色に芙蓉(ふよう)の柄を七宝柄の絽の袋帯でコーディネート
水色に芙蓉柄の付下げを七宝柄の絽袋帯でコーディネート

 

この映像は水色の絽の付下げを絽の袋帯でコーディネートしたものです。

 

付下げの模様は垣根に芙蓉(ふよう)の柄で、袋帯が古典柄の一つである七宝柄になります。

 

装いのみずみずさに気品も加わって何処に着て行かれても恥ずかしくない夏のフォーマル着となるものです。

綺麗でしょ・・・

 

夏場のフォーマル系の装いを求められ方がメッキリ少なくなっていて、職先の仕事量が減少していることを考えると、いずれ腕のいい職人さんがいなくなることが考えられます。

 

後継者が育っていないこともあり、心配される要素の一つかと思っていますが、業界はこの現実と向き合っていかなくてはなりません。

長引くコロナ禍で、これまで無理をして来た業界の仕組みにほころびが出ていて、物作りへの対応ができなくなっているんですね~

それは、これまであった商品が市場から消えていくということで、これが現実のもとなっています。

 

日本の着物という伝統文化はどうなって行くのでしょう。

 

川上から川下まで、立つ位置によって考え方も変わるのでしょうが、改まるべきところを替えていかないと残れない文化になっているのかもしれませんね。

 

それでは今日はこれにて・・・

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ