ここのところ東京展のことばかり考えていて、心の何処かで速く東京での展示会が終らないかと思ったりしています。
お客様は来ていただけるかどうかを考える前に、店の引っ越しを速くけりを付けることが先で、その後に残された商品で店の機能を失われないようにしておきたいと考えると、明日から商品を詰めていかなくてはなりません。
同時に「はじめまして東京展」の“見える化”をSNSで伝えていくことが重要が鍵になるかと考えていまして、何から手を付けたらいいのかを考えていいる間に時間が過ぎて行っている感じがします。
私の呟きはここまでとして、東京展では牛首紬を特集させていただきことを昨日のブログで書かせてていただきましたが、他に「加賀友禅」も特集をさせていただきます。
加賀友禅は石川県で染められていることから、そのその地元の強みを東京という地で発揮したいと考えてのことです。
そこで今日は県外の方から問い合わせが入ってくることがある「加賀友禅振袖」をいくつか紹介してみることとしました。
画像だけになりますがお楽しみください。
この他にも加賀友禅振袖を東京に持って行けたらと考えてますが、振袖だけは本人に羽織っていただかないと判断できないところがあって“見える化”を試みてみました。
加賀友禅振袖を探していらっしゃるようであれば、この機会に東京展に足を運んでみてください。
夕方近くに馴染みのお客様が店のお越しになられて、○○の模様の帯を東京に持っていく前に売約にしたいとの申し出がありまして、箱詰めにした箱の中から取り出してご売約品とさせていただきましたが、その方がおっしゃるのは、SNSで呟いて商品に販売価格が入っていると有り難い言われましてね~
その問いかけに私は、きものや帯の多くがオープン価格となっていて、取り扱う店によって販売価格が異なる為に、お値段を表示した場合に同業者に迷惑を掛けてしまうことがあるので、控えさせていただいていることを申し上げた次第です。
仮に地元で作られている加賀友禅や牛首紬を当店の販売価格で表示した場合、他店と比較した場合お安いことがあっても、高いことは決してないと考えています。
そのことをいいことにお値段を書き込めば市場は混乱してしまいますし、取り扱いのある呉服店にとっては信用に関わる問題となり、取り扱いを止めることとなったら物作りをしているメーカーさんに大きな損失を与えることとなります。
またその逆のパターンもあり、お安いお値段を付けたつもりでいても、他店がもっとお安いお値段で市場に出ていたとしたら、きものふくしまは販売価格の高いお店だとなることもあり、オープンプライスの商品はできるだけお値段の公表を控えた方が業界に優しいのかもしれません。
しかしこの考え方は八方美人的な売り手側の考え方で、お客様からすればお店の販売価格は「ブラックボックス」でしかないのでしょう。
というのも、販売価格を高く付けておいて、お客様の顔色を見て値引きをして販売をされている先があるようで、ある時、そのような現場を目にしたことがありました。
商売で値引きというのはありがちなことですが、付いているお値段が常識を遙かに超えたお値段が付いていいたから驚かされました。
ここで言う「ブラックボックス」とはこのことで、これではきもの愛好家が育つ取り組み方とは言えません。
個人的な意見ですが、できる限り業界全体が「ブラックボックス」を透明化していくべきで、業界の発展に欠かせない条件の一つかと考えています。
とっても難しい問題ですが、私達業界人が襟を正してお客様と向き合う努力が求められます。
その判断の分かれ目は、利益をあげることを優先に考えるのか、お客様に喜んでいただいて信用と安心が持てる店にしたいのかで、お値段の付け方も変わるのではないかと考えています。
私は後者にチャレンジしたいと思っていますが、その判断はお客様の胸の中にあるのでしょう。
今日はこれで終らせていただきます。
明日は早朝から町内の草刈りで、雨が気になります。
雨で延期になれば、次の日曜日は東京にいるので草刈りには参加できません。
身勝手な考え方ですが雨なら嬉しいのですが・・・
ではこれにて・・・
お休みなさい。