お客様よりお屋敷に合ったサイズの「のれん」を作って欲しいと頼まれることがありまして、市場で作られているものであれば製品となったのれんをご準備させていただくのですが、多くの場合、市場で作られていないために、オーダーメイドで作らせていただいています。
最初にどのような生地で染めるのかを相談させていただいて、お客様のご要望を聞かせていただいてから、当店がプロティースさせていただくことになります。
実はオーダーメイドのれんで老梅の模様で五幅(150㎝幅)のれんを作らせていただいたお客様から、老梅ののれんの大きさで初夏に下げられるのれんを作って欲しいと頼まれましてね~
お客様の要望は、「緑を活かしたもので5月頃から秋頃まで下げられる模様ののれんがいい・・・。」
その思いを受けて「青楓」か「竹」の模様で図案を描いてもらおうか思っているので、描いたものを一度見て欲しい。
大きさは幅150㎝×長160㎝の図案となります。
そのような依頼を受け、京都の仕入先でのれんやタペストリーを専門に染めている先がありまして、そこの職人さんにたたき台の図案を描いていただくことに・・・
そのたたき台の図案がこちらになります。
左が「青楓」で右が「青楓に竹笹」の図案です。
この図案をお客様に見ていただくと、青楓は悪く無いが他にポイントとなるものが欲しい。淡泊すぎて物足りないとのことでした。
そこで青楓の裾部分に何か違った柄を足した図案を描いてみることに・・・
その修正案に朝顔を足した図案が送られてきまして、再び見ていただくことに・・・。
するとお客様は、涼しさは感じられるが青楓の量がもう少しあってもいいのではないだろうか。
再びそのことを食作に伝えると、今度がボリュームのある青楓も図案が送られてきましてね~
その図案がこちらで、これをお客様にご覧に入れると、今度は涼しさに欠けているのではないかのことで、青楓を少なくして描いていただくことを指示して描いていただくことに・・・
その別注品の五幅麻のれんが本日店に届きましてね~
これがとっても素敵な作品でしてね~
居合わせたお客様も観劇されていましたが、上手く描けたのではないかと思っています。
それがこちらの「青楓に朝顔」の五幅麻のれんです。
依頼を受けて作らせていただいた世界に一つしかない麻のれんが完成しました。
早速お届けするとお客様も満足されたご様子で、今も下げてあった「老梅」のれんを下げて、新しく用意してくださった「青楓に朝顔」を下げて、お客様と二人で喜び合っていました。
とってもステキでしょう。
これがオーダーメードで作る「のれん」になります。
この模様を描いてくださった職人さんは80才近い年齢かと思っています。
今でしたらオーダーメイドで「のれん」や「タペストリー」を作らせていただくことができるので、当店でよければ声を掛けてみてください。
それでは、今日はこれで終りとします。
皆さんお休みなさい。