古ちりめんの生地から仕上げた「薫風」の木目込み人形で『端午の節句』を演出

和雑貨・和のインテリア

【店主の呟き】

昨日のブログ記事をご覧になった方から、記事に出ていた山葡萄のバッグが欲しいとの電話が入りまして、とても嬉しく思うところがありました。

いつもブログ記事を書く前は、できるだけ綺麗な画像で説明文も詳しく書くように心がけていて、そのことで注文が入ってくることを期待して投稿をしていますが、物事がスムーズに運ぶことことがめったにないだけに元気をいただくことができました。

なので昨日の山葡萄バッグは売約品とさせていただきます。

私がオンラインショップに情報を載せることができたらいいのですが、自分に気持の余裕がないことと、オンラインショップを動かすことも出来ないために娘任せ。

毎日ブログ投稿をしている私は、ブログから注文が取れないかといつも思ってますが、物事は思っているほど簡単ではありません。

投稿後に時間を空けないで商談がまとまるというのは、356回投稿する中で僅か10件くらいかと思っていますが、その10件近いお客様から勇気と元気をいただくことができるので、へこたれずに投稿が続けられているのだと思います。

目指すはブログ記事がオンラインショップのような役割を果たすまでになることで、魅力的な商品とサービスを持って“プレゼン”力を高められるように、これまで以上に努力を積み重ねて行けたらと考えています。

さて、年度末とあって3月が「お別れ」の季節なら4月は「新しい出会い」の時期。

これからしばらく、進学や就職など、新年度に向けて人が動くことが予想されます。

そのことに加えて気候も暖かくなりはじめているので、春を意識した品揃えで店内の模様替えを図り、少しでも地域に貢献できる店になりたいと考えています。

それが店の模様替えから始まるもので、少しだけ和雑貨コーナーを模様替えしました。

これから花見シーズンなので、そのニーズに合った品揃えが必要なのでしょうが、店は観光地の一角に店舗がある訳でもなく、飲食が出来る店ではないので、和のインテリアとなる「のれん」や「タペストリー」にはこだわって、他は次のステージに目を向けた店作りを考えています。

【五月人形が店頭に並ぶ】

五月人形を中心とにしたディスプレー

それは歳時記の五節句の一つとなる「端午の節句」に合せた商品の品揃えで、五月人形などをできるだけ同じ場所に集めて、来店客の目も集まられるディスプレーを考えてみました。

とはいうものの、限られた売場スパースなので出来ることは限られますが少し頑張ってみました。

【端午の節句を飾る小物たち】

端午の節句を飾る小物たち

こうして小さな木目込み人形などをここに集めさせていただきました。

季節の移り変わりと共に、玄関先に季節に合った小さな小物を飾って心を豊かにしていただけたらと考えてます。

これらの商品を使って「端午の節句」を演出させていただきました。

【端午の節句を飾る】

端午の節句を飾る

その演出がこの画像で、広いスパースが取れなという先が多く、コンパクトにまとめさせていただきました。

壁に小さな鯉のぼりのタペストリーを上げて、その前に古ちりめんの生地を使って仕上げた木目込み人形を置き、その横に兜の和紙から作った小物入りの箱を添えて、「端午の節句コーディネート」の完成となりました。

鯉のぼりのミニタペストリーのい大きさは幅10×長さ35㎝のものでお値段が税込み価格4,290円とまします。

【端午の節句/古ちりめん木目込み人形「薫風」24,200円(税込み)】

端午の節句/古ちりめん木目込み人形「薫風」24,200円(税込み)

なんといっても目を引くのは、こちらの古ちりめんの生地から作った「薫風」という木目込み人形ではないでしょうか。

とっても可愛いと思いませんか?

黒塗りの台の大きさは15×12㎝大きさで、その税込み価格は24,200円となるものです。

こちらをお部屋に飾って訪れようとしている季節を楽しんでみてはいかがでしょう。

お客様が貴方の心遣いを目にさせたとき、間違いなく笑みがこぼれることでしょう。

参考にしていただけたら幸いに思います。

こちらの木目込み人形は一点物で、これがお嫁入りしたら次がないので、興味をお持ちでしたら連絡ください、

それでは、今日はこれにて・・・
お休みなさい。

お腹が空いたな~

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ
着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました