わびすけの刺繍帯でワクワクする装いを提案/今からこれからの気持を大切にしたい!

白地のわびすけの刺繍帯でお洒落を楽しむ 着物の着こなし/コーディネート

今日は新規で若いお母さんがお越しになった日でした。

午前中は七歳の七五三にお母さんが幼いときに着た着物がまにあうのかを見て欲しいと言って女の子のお子さんと店を訪ねてくださいまして、午後は入学式に着る着物を見て欲しいとといって着物一式と帯締め帯揚げなど和装小物一式を持って来店してくださいました。

いつも中高年の女性と接客することが多いことから、勝手が違うところが少しありましたが、こうした若い年代層の方が出入りする店になれたら、新しい未来が見えてくるかもしれませんね。

4月になっても肌寒さが残りますが、お客様の来店が増え始めていて毎日気忙しくいますが、注文を入れていて単衣夏物が少しずつ店に届き始めていて、今からこれからという気持ちになっています。

取りあえずは4月24日(木)からの「永治屋清左衛門展」と翌月5月16日(金)・17日(土)の「東京展」に向けての準備に集中したいと思っていまして、ブログからの広報にも力を入れていきたいと思っています。

東京展では永治屋清左衛門の着物や帯も紹介させていただきますが、他に地元牛首紬と染の野口さんの商品も出品させていただきます。

そこで今日は野口さんの着物と帯でお洒落な着物コーディネートを作ってみたのでご覧ください。

【白地のわびすけの刺繍帯でお洒落を楽しむ】

白地のわびすけの刺繍帯でお洒落を楽しむ

そのコーディネートがこちらになります。

ボタン柄の小紋に白地の”わぶすけ“の模様を刺繍した帯で合せ、加賀染め足袋の「葵柄」で品のいいお出かけ着を作ってみました。

【わびすけの刺繍帯でお洒落を楽しむ】

わびすけの刺繍帯でお洒落を楽しむ

コーディネートのポイントは白地に「わびすけ」の模様を刺繍したものを合せていて、清潔感があって品の良さが溢れている思いませんか?

一輪の椿に勢いを感じています。

【帯締めと帯揚を入れてコーディネート】

帯締めと帯揚を入れてコーディネート

そして帯の柄は蕾柄となっていまして、帯締めと帯揚げの色を入れてお洒落な装いを整えさせていただきました。

いい感じで帯締めが入ったとおもいませんか?

加賀染め足袋「葵柄」

加賀染め足袋「葵柄」

こちらの装いにお洒落感を出して見たくなって加賀染め足袋の「葵柄」で大人の味を演出させていただきました。

品のいいお出掛け着となりましたが、素敵な着こなしとなったと思いませんか。

私は野口さんのセンスが気に入っていて、野口さんの仕入れが多くなっています。

東京展では当店の在庫も出品させていただきますので、何かお目当ての品があるようでした前もってお知らせください。

品揃えをさせていただきたいと思っているので気軽に相談ください。

疲れが溜っているのか睡魔に襲われていて、キチンと記事を書くことができているのかが心配です。

ということで、今日はここまでとさせてLください・・・
では、お休みなさい。

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ
着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました