お抹茶色の雲文柄の絽小紋を黒地千鳥柄染帯でコーディネート/東京展の話も少しだけ

お抹茶色の雲文柄の絽小紋を黒地千鳥柄染帯でコーディネート 着物の着こなし/コーディネート

ゴールデンウィークの最終日はあいにくの天気で肌寒さもあってお客様の少ない日となってしまいました。

お客様が少なくても終らせたい仕事が山のようにあって、このゴールデンウィーク中に終らせてしまいたいと考えていた5月号の「あ・うん」の構成を終えることができたので、後はカットを入れれば完成となります。

必要最小限の自分への仕事のノルマを達成することができましたが、明日から東京展に向けて会場に持っていく商品や備品などをまとめて荷造りをしなくてはならないので気忙しくなる気がします。

昨日アップした本麻半じゅばんとステテコと麻足袋の記事をご覧になった方から注文が入ってまいりました。

昨年も県外の人たちから注文をいただくことができましたが、早速注文をいただけたことに喜びを感じています。

ありがとうございました。

この本麻の半じゅばんとステテコを東京展に持っていくつもりでいますが、他に何を持っていったらいいか迷っています。

和装小物の重要性が分かるだけに心の綱引きがしばらく続きそうです。

一方で東京展はSNSでの呼び掛けとなるので、お客様がお越しいただけるのかが不安でなりません。

お越しになられたとしても、お目当ての商品がなければガッカリさせてしまいます。

このブログをご覧になっている人の中で、目にしたし商品があるようでしたらお聞かせください。

品揃えができる品とできない品がありますが、荷物を発送する前でしたら対応が可能かと思っております。

特に加賀友禅訪問着は永治屋さんの訪問着が入るために、会場の広さを考えてお持ちすることがありません。

前もって連絡をいただけたら加賀友禅をお持ちしたいと思っているので、そのことをお伝えさせていただきます。

日が迫るに連れて東京展のことで頭の中を支配されますが、自分としてはお洒落な着こなしを紹介させていただきたいと思っています。

特に季節感のある着こなしからが好きで、和装の醍醐味といえるのではないでしょうか?

【お抹茶色の雲文柄の絽小紋を黒地千鳥柄染帯でコーディネート】

お抹茶色の雲文柄の絽小紋を黒地千鳥柄染帯でコーディネート

こちらのコーディネートもその一つで、グリーン系の雲文柄の絽の小紋に黒地の千鳥に波の模様で初夏の装いを作ってみました。

癖のない爽やかな着こなしかと思っていまして、カジュアルな装いの中に凜とした切れ味があってお洒落だと思いませんか?

【波に千鳥柄の黒地染帯】

波に千鳥柄の黒地染帯

この千鳥からの染帯は夏物の生地を使っていないために合せに時期にも締まることができますが、なんといっても出番は爽やかな風が吹く5月頃から活躍できる帯と言えるでしょう。

こんな感じで染帯でお洒落が楽しめるコーディネートを紹介させていただけたらと思っているので、興味をお持ちでしたら東京展に足を運んでみてください。

店のホームパージに会場と開催時間を明記しいるので参考にしてください。

毎年ゴールデンウィーク中は私一人で店を守っていて、毎日が籠の鳥状態で少しストレスを溜めております。

終らせたい仕事が残っていますが、今日は早めに自宅に戻ることとしました。

ではこれにて・・・
お休みなさい。

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ
着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました