昨夜の落語とゆかたの集に参加された方から、月亭方気さんの落語がとても良かったとの感想を多くのお客様からいただいて、企画した側としてはとても嬉しく思うところがありました。
このようなきものの集いを2017年12月から始めていまして、年に2度、夏と冬にきもので集まっていただいて、ほんの少しだけ背伸びをしたパーティーを企画させていただいています。
これまで音楽をメインにしたコンサートで優雅な時間を過ごしていただくようにしていましたが、数年前から落語家をお呼びしたいと思うところがありまして、ある方のご紹介で月亭方気さんとの出会いがありまして、きものの集いに来ていただくこととしたのですが、皆さんの喜んでいただくことができて本当に良かったです。
ここには日本文化を再認識していただけたらと思うところがありまして、「落語」「三味線と唄」「和食」そして「着物と装う」という店としてのこだわりがありました。
嫁いでいった娘たちとも再会できましたし、笑いもあって至福の時間を皆さんからいただけたことを心より感謝しています。
ありがとうございました。
企画を考えて参加者を募ることは簡単ではありませんが、着物を販売する側として、「お客様との遊びの時間」が繋がりを深くしていくだけに、これからも続けていけたらと思っている次第です。
連日危険な暑さが続いてますが、県内で40℃越えの地域があったとのことで、夏が9月に入っても続くのではないでしょうか。
そんな気配がするだけに、まだまだ夏物の需要があるのではないかと思ってます。
【小千谷ちぢみを夏染帯でコーディネート】

なので、夏物の着物ともっと輝かせたくて夏物の着物として最も代表的な小千谷ちぢみ夏の染帯でコーディネートした3姉妹をここにアップさせていただきました。
昨夜のきものの集いにレモン色の無地となる小千谷ちぢみを麻の板締め絞りの帯で涼しげに着こなしていらっしゃってお客様がいました。
この店でコーディネートさせていただいた娘ですが、とても目を引きましたね~
小千谷ちぢみを色で着こなすコーディネートは帯の合わせ方がポイントになるだけに、帯の模様に面白さがあると、オシャレな着こなしになるのではないでしょうか?
その辺のことをアピールしたくて3姉妹をコーディネートしてみました。
まだまだ猛暑日が続くかと思われます。
今からでも小千谷ちぢみで夏を楽しんでいただけるので、当店で良ければ気軽に相談ください。
さて、お盆前の企画はゆかたの集いを最後に終えることができましたが、次は私のプライベートなことで忙しくなります。
新居の受渡日が今日で新居の鍵をいただきました。
引越しは8月10日を予定してまして、子ども達の力を借りなくてはなりません。
受け渡しの今日、台所、洗面所、風呂、トイレの使い方と掃除の仕方の説明を受けましたが、主婦らしい主婦の仕事をしてこなかったために、理解はできたものの こなせるかどうかが心配でなりません。
どうなることでしょう。
それでは、今日はこれにて・・・
お休みなさい。