紅花で糸を染めてから織った縞柄の牛首紬を更紗帯でコーディネート/どちらも新商品となります

紅花で糸を染めてから織った縞柄の牛首紬を更紗染帯でコーディネート 着物の着こなし/コーディネート

夏風邪が尾を引いていて元気を失っています。

体が重くて自宅だ体を休めい所ですが、一日を締めくくるブログ投稿が残っているのでもうしばらく頑張らなくてはなりませ3ん。

来月開催する「江戸の粋」は東京染めている江戸小紋を地元白山市で織られている「牛首紬」の二本柱で小粋な着こなしを提案させていただきたいと思っています。

そして本日牛首紬の新商品が店に届いたので紹介させていただきます。

【紅花で糸を染めてから織った縞柄の牛首紬】

紅花で糸を染めてから織った縞柄の牛首紬

それは牛首紬の糸を米沢の新田工房にて紅花染に染めてから織った縞の牛首紬です。

それが画像の品になります。

紅花染めと聞けば。紅の色を想像されるかもしれませんが、紅花に違った染料を混ぜあわせると、この画像のような色を出せることから、新しく商品開発をされたみたいです。

【草木染め牛首首紬を更紗染帯でコーディネート】

草木染め牛首首紬を更紗染帯でコーディネート

その紅花染めがこちらのダークな色合いの縞柄にとなります。

大人の味を出していまして、合せる帯を明るめの帯で合わせてみました。

柄の模様が更紗柄で紬の帯地に染めたものになります。

帯の地色もが水色系で、着物との色の取り合わせはお洒落だと思いませんか?

【更紗染帯の腹の模様】

更紗染帯の腹の模様

更紗柄の柄の模様はこのようになります。

着物も帯も新商品で纏めさせていただきましたが、小粋さが引き出されていて粋な着こなしなることでしょう。

申し訳ありません。今日はこれで終らせていただきます。

では、お休みなさい。

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ
着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました