久しぶりの秋晴れとなった温かな日でした。
午前中はワールドシリーズ第4戦に大谷翔平選手が先発するということで、その試合が気になって仕事になりませんでした。
大谷投手の力投及ばすブルージェイズが勝利しましたが、両チームとも素晴らしい戦いをしていてとても見ごたえがあります。
これで2勝2敗の五分となりましたが、次の第5戦で大谷選手と佐々木投手活躍をを期待したいです。
【明日はきものランチ会の日】

ところで明日はお客様とのきものランチ会の日です。
きもので楽しめる機会が作れたらということで、日本の四季に合わせて年に4回企画しているもので、春と秋を10人余りでお食事会を設けていまして、夏と冬はホテルできものの集いをさせていただいています。
特に秋は文化の秋でもあるので、美術館を訪ねて美しい作品や芸術品に触れていただいて、感性を高めていただけたらと考えるところがありまして、20世紀を代表するイギリスの陶芸家ルーシー・リー(1902-1995)の作品を国立工芸館で鑑賞してから、主計町の「いち凜」さんでランチをする予定でいます。
総勢12人でのランチ会で店から娘と店のスタップが同行いたします。
明日の天気を心配していましたが、どうにか晴れそうで有意義な一日になることでしょう。
【11月号の「あ・うん」ができあがる】

そして、11月号の四季を楽しむ情報誌「あ・うん」を仕上がることができました。
今回で307回目の発行となります。
制作を急いだのは訳がありまして、来月11月14日(金)・15日(土)の東京展のことについてのご案内を記事にしていまして、開催前に、着物関係でお世話になった関東圏のお客様に11月の「あ・うん」をお届けしたくて、急いで構成した次第です。
いつものことですがネタ探しに頭を痛めるところがありましたが、どうにか本日発送することができました。
東京展の案内はこの「あ・うん」とSNSでの呟きになります。
お客様が東京展にお越しいただけるかどうか分からない状態で会を開くというのは、不安の固まりでしかありませんが、頼みの綱としていたこのブログの検索数が9月の中旬頃から急激に落ち込んでいまして、その原因を探っているのですが、何処に問題があるのか分からないままにいましてね~
この方面に詳しい人に、この話をすると、「ブログ記事がAIに拾われなくなっているのではなか」とか、「長い文章を読む人が少ないくなっている」とか、「ブログが時代に合わなくなっているのではないか」など、改善点として提案してくださる意見が否定的で少々落ち込んでおります。
この現実は何を意味しているかというと、SNSでの東京展の呼びかけがパワーダウンしているように思えてならないんですね~
そこで本日、中小企業の制度を使って、ITに詳しい専門家とリモートで1時間の無料相談をさせていただいたのですが、ITの仕組みを変わっていない叔父さんにとっては何を言っているのか全く分かりません。
娘が同席してくれたから良かったものの、この現実に心が折れそうになります。
だけと私は諦めません。
スマホやパソコンの中でどのようなことがい起きていようとも、この先どのような結果に結びついたとしても、自分が納得できる道を選択したいと思っています。
娘に負担をかけてしまうかもしれないが、きもの専門店としてどこまで走れるのか、残された時間を使い切りたいと思っています。
では、今日はこれにて・・・
お休みなさい。






