午前中にお客様がありまして、ワールドシリーズ第6戦の戦いの様子をまったく知ることができませんでした。
試合が終った後でブルージェイズにドジャースが3対1で勝利したことを知りホッとさせられました。
山本投手の頑張りに、「お疲れ様でした」と言いたいです。
今晩のスポーツニュースを見たいと思ってますが、明日も仕事なのでテレビ観戦ができないことがとても残念でなりません。
第7戦は総力戦となりそうですが、なんとしてもドジャースが勝利を手にすることを願っております。
ところで今日から11月が動き出しました。
3連休とあって京都出張は連休明けの4日となりますが、仕入先で東京展(11月14日・15日)に向けての品揃えの段取りや、12月7日に開催するクリスマス落語会に向けての参加者を集めなくてはならないこともありまして気持が落ち着きません。
後ほどクリスマス落語会の案内をさせていただきたいと思っていますが、その前にクリスマスの帯でクリスマスコーディネートしてみたので紹介させていただきます。
クリスマスの帯でクリスマスコーディネート

そのコーディネートがこちらになります。
幾何学模様の小紋を空から見た家並みに見立てて、黒地のビロード生地ををカットして仕上げたクリスマスの帯でクリスマスの着こなしを演出させていただきました。
クリスマスの時期は寒さも厳しいのではないかと思うところがありまして防寒草履も添えてみました。
【クリスマスの帯/お太鼓柄】

きものに合わせたクリスマスの帯は、ビロードをカットした後に金と銀で街並みを描き、夜空にトナカイとソリを浮かび上がらせて、そこから伸びる紐付けになったデザインが可愛いと思いませんか?
【可愛いデザイン】

カラフルな色合いは刺繍で描かれていますが、どの部分も控えめな模様で大人のクリスマスの帯と云えるでしょう。
【クリスマス帯の腹の模様】

そして腹の模様がこちらになります。
大人可愛いクリスマスの模様で中高年の人も愉しんでいただける帯かと思っております。
クリスマスシーズンの帯として活用できるのは、街並みがイルミネーションで輝き始めた一月余りの期間かもしれないが、きものでクリスマスを演出ができたらとってもお洒落だと思わない・・・。
それにクリスマスは毎年やって来ますし忘年会シーズンともかぶるので、クリスマスの帯が一本あってもいいのではないでしょうか。
こちらの帯を含めてクリスマスの帯を数点東京展の会場にお持ちしたいと考えているので、興味をお持ちでしたら足を運んでみてください。
【クリスマス落語会の概要】

そしてこちらが11月号の情報紙「あ・うん」に載せたクリスマス落語会参加者募集の記事です。
11月号をこれか配ることとなるので、このブログからもご案内を入れさせていただきます。
クリスマス落語会は11月7日(日)の午前11時30分より~
最初に月亭方気さんの落語で笑っていただいてからお昼は懐石料理で舌鼓。
食後にお楽しみ企画を考えております。
お着物で参加いただくこととなりますが、店から国際ホテルのバスが出るのでご利用いただくことも加能です。
そして会費はお一人様7000円となります。
この店とお取引がない方でも参加いただけますので、皆さんの参加をお待ちしております。
この「きもの集い」に関しては、日を改めて記事させていただきますが、取りあえず先に概要をお伝えさせていただきます。
それではこれにて・・・
お休みなさい。






