黒地の更紗の染め帯と「おもてなしの心」

 「女性を一番美しく見せる色は黒である。」

そのようなことを書いていた雑誌がありましたが、確かに黒は女性の色気を引き出す色ではないでしょうか?

 

言うまでもないが、単に黒を身にまとうだけでは魅力的な女性になるわけではありません。

黒の使い方や体系にあったデザインなど、条件が揃って美しさが生まれるものだと思うが、和装の世界でも同じことがいえます。

 

着物・和装ブログランキング参加中です! にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

 

 

sarasagaranosomeobi.JPG

そのような前提のもとで、こちらの更紗の染帯を紹介したいと思います。 

 

模様自体は古典的な柄だと思いますが、地色を黒にしたことで一段とおしゃれ感が帯ではないでしょうか?

 

同系色で着物を合わせ、帯〆などにベージュ色を入れて、きもの通の着こなしもできるし、薄地の着物にスパイシーが効いた黒地の帯を合わせ、個性的なコーディネートに仕上げるのも面白いかと思います。

 

なぜか黒地の帯というものは、着物を熟知した感覚が存在していて、誰もが憧れを持つところがあるのではないでしょうか。

 

秋の深まりと共にお薦めしたい一品です。

 

 

話しは変わりますが、現在お配りしている「あ・うん」の紙面の中から、「おもてなし」のことについて書かせていただいた文があります。

 

 

             『お・も・て・な・し』

 

東京オリンピック招致へのプレゼンテーションに滝川クリステルが「おもてなし」の言葉を使い、心に鳥肌が出るような感触を覚えました

 

きっとそれは、激動の社会の中で身を守ることに日々紛争していて、忘れかけていた精神だったからかもしれません。

 

「おもてなしの心」とは、さりげない心でもてなす行為で、見返りを持たない日本人の心の在り方ではないかと捉えています

 

 

受けた側が心に残る余韻や感銘・感動が湧きあがる関係がそこには存在するものだと思いますが、評価をしてくださるのは、おもてなしを受けた側です。

 

 

 

「一期一会」の出逢いを大切にする行為は日本ならではの文化があり、茶の道にはその精神が生かされているのではないでしょうか?

 

 

そのおくゆかしい文化は、いつしか決まり事やマニアル化を図り、結果を優先する風潮から、人に対する温かな心配りを失いつつあるのかもしれません。

 

 

そのような中で、滝川さんの「おもてなし」の言葉とポーズには、心を尽くしてお招きしたいと願う気持ちと、私たち日本人に向けてのメッセージが秘められていたのかもしれません。

 

 

 

ドキッとしましたが、私たちの心に落とされた気がします。

 

 

 

2020年の東京オリンピックのステージを支える国民として、世界に誇れる「おもてなしの心」が見直される時代が来ることでしょう。

 

 

もしも、「おもてなしの精神」が一人ひとりの心に宿ったなら、人を攻撃する行為は少なくなるかもしれませんね・・・

 

 

 

 

私はこの文を書きながら妻を思い出していまた。

 

 

妻は周りの人に対する気配りがとても上手でファンが多くいました。

 

どうして彼女が多くの人に愛されていたのかを時折振り返ることがありますが、もしかしたら「おもてなしの心」が身についていたのかもしれないと気づかされたのです。

 

店作りにはいろな形があります。

 

これまで遠くを見ていましたが、おもてなしの心に学ばなくてはならないことが、今の私には必要なのかもしれません。

 

 

 

002ohigann.JPG

 彼岸の入りに、その事を問いただした私がいました。

 

それでは今日はこれで終わりに致します。

お休みなさい。

 

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ