戦後70年の平和と安全を振り返る機会をいただいて・そして「あ・うん」ができあがりました

DSC_0012misenouriba.JPG
 そろそろ売場のシフト替えを始めたいんですが、先に済ませないといけないことがあって変わり映えのない売り場になっています。
忙しい訳でもないのに、のろまな自分に呆れています。
その済ませたい仕事とは9月号の情報紙作りで、ネタを探すことができずに時間ばかり過ぎていまって・・・
毎月こんなことばかりしているから、人間ドッグで慢性胃炎だと診断されたのかもしれませんが、どうにか9月号の「あ・うん」を仕上げることができました。

CSC_aunn185gou.JPG
今回で185号となりましたが、満足できる情報を集められなかったかもしれません。
この情報紙の難しさは、なんといっても情報を探すことです。
しかし、それだけでは情報紙が作られる訳ではありません。
載せてみたい内容を決まった枠に納めるための構成と、読みやすさも情報を落とし込むときに気を配らなくてはなりません。
この作業にも苦労させられています。
特に今日はプリンターに不具合があって、最後の仕上げに随分時間がかかってしまいました。
それでもなんとかやり繰りをして仕上げることができたものでホットしているところです。
記事の冒頭からこのような口説き話を聞きたくないですよね~
ゴメンナサイネ・・・
気を取り直して今日の記事へと移りたいと思います。
毎年お盆を前にして「戦争と平和」について考えさせられています。
特に今年は戦後70年という節目の年でもあり、ニュースや報道番組で原子爆弾の恐ろしさを被爆に遭った人たちの体験を通して伝えられていますが、その事実を知るたびに、二度と繰り返されてはならないと強く思います。
私たち日本国民は、その時の痛みを胸に刻み、平和と安全を築いてきたのではないでしょうか?
なのに、スッキリしないのはどうしてでしょう。
言い過ぎかもしれませんが、不安に思う火種が政治と外交にある気がしてならないんですね~
安保法案にしても、世界との協調から触れられないデリケートな問題が背後にあるように思いますが、政治家の鶴の一声で危険に晒される国であったはならないし、被爆国として失った命を無駄にすることなく、核廃絶にリーダーシップを取っていただきたいと思います。
マスコミも何かにつけて上げ足を取らずに、過ちを正すご意見番であって欲しいと思っていますが、戦争を知らない私たちに、戦争を考える機会を与えてくれていることを感謝したいです。
もしもこの国は100人の国だったら、隅々まで私たち国民の意見が届くのでしょう。
すべての判断を下す総理大臣が、この国が100人の国だと理解して、平和と安全のために知恵を絞っていただきたいと思っています。
この国に私の家族が元気に生きているだけに、メディアに取り上げられる戦後70年を深く受け止めている私です。
それでは今日はこれにて・・・
お休みなさい。

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ