お客様が作られた「ふくろうと戌年の飾り物」・そして結城紬の奥深さを知らされて・・・

ちりめんふくろう ちりめん細工

残暑が残るものの朝晩の涼しさは秋に変わり始めたようです。

お盆が明けてからは私の時間はゆっくり動いていて、緊張感も途切れがちで、なかなか秋の季節に焦点を合わすことができないでいます。

9月になれば仕入先も本格的な秋冬物の提案が始まり刺激もいただけるのでしょうが、他力本願になっている自分が嫌でなりません。

ここまで来たら早くカレンダーが9月に変わってくれるといいのだが・・・

来客が少ない8月を自己管理するこが難しくなっていますが、昨日で「和雑貨半額市」も終わり、今日は情報紙を手にして外回りをする一日でした。

お客様の先で、手作りの和雑貨を作ってらっしゃる方がいらっしゃって、立ち寄ってみると興味を引くものを作っていたので、見本に一つ分けていただきました。

 

 

ちりめんふくろう

ちりめんふくろう

それがこの画像にあるふくろうさんのセットです。

黒い枝のような高さ20㎝のモニュメントに実が下がったようなお細工物を6つ提げて、ふくろうさんを添えた飾り物です。

秋物の品揃えに飢えていて、販売価格が税込¥1,296というお手ごろ感もありまして分けていただきました。

可愛いと思いませんか?

 

 

 

お正月干支飾り「戌」

お正月干支飾り「戌」

他にも来年の干支飾りを幾種類か作っていらっしゃって、確かこの品は税込¥1,512ではなかったかと記憶しています。

干支物はもう少し先になってから分けていただこうかと思っていますが、その方は、業者さんに卸す品を一人で作っていらっしゃって、お手ごろ感がないと売れていかないそうです。

そこでしばらく油を売って来た訳ですが、近年は無駄を省く傾向が進んでいて、何を作っていいのか判らないことも話されていました。

私たちは作った製品を見て批評することはできても、売れるものを作ることはできません。

そのような人を相手に、作り手は想像力を豊かにして作っている訳で、その努力には頭が下がります。

 

ここから少し話は替わりますが、ここ数日、秋の神無月展で採り上げる「結城紬」のことについて、さまざまな資料を取り出して勉強したり、ネットで調べたりしているのですが、業界人として上面のことしか知らないことに気づかされています。

真綿から糸を紡いて機織り機で織るまでに、私の想像を超える何人もの職人技と気の遠くなる時間をかけて織糸を整えていることが分かり、その下準備に驚かされるものがありました。

そして、初めて織機に糸を掛ける訳ですが、下準備の地味な苦労を知ろうともしないで、織り方のことばかりお客様に説明して来たように思います。

 

ある意味では、いい加減な商売をしてきたものだと反省していますが、知れば知るほど奥が深くて、作り手の技を伝えられられるのかが心配でなりません。

そんことで、ここ数日、頭を悩ませているところです。

大きな課題を持ち込んだ訳ですが、会を開くまでに時間があるので、もっと勉強して結城紬のことを知ってみたいと思っています。

 

何をやろうとしてもスムーズに事が運びませんが、口説いてばかりないで、的を絞り込んで頑張らないといけませんね。

それではこれにて・・・

お休みなさい。

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ
着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました