当店で着物生地から他もモノをお作りさせていただく「きもの再生サービス」というお仕事も受けております。
そのサービスを知るお客様から、着物地でお婆ちゃんが持ち歩くバッグを作って欲しいと頼まれていましてね~
和裁とは違うこともありまして、手が効くお客様にお願いしていたのですが、そのバッグが仕上がったとの連絡が入り、店まで持ってくてくださいました。
それがこちらのバッグです。
お客様のご要望に沿うものに仕上がったと満足しておりますが、このバックを作ってくださったお客様がとても器用な方でいらっしゃって、折り紙から「ミニバッグ」が作れることを耳にすると、娘たちも居合わせたこともあり教えていただくことに・・・
そして、ミニバッグ作りの講習会が始めりました。
複雑な織り方だったもので、私は外野席で見ていましたが、女性陣は手順を学ぶことができたようで、その仕上がりに大満足。
そのミニバッグがこちらですが、とっても可愛いでしょ・・・
これを店の販促に使ってみてはどうかとの提案もいただきまして、ここに飴を二つ入れて、お買い物をいただいたお客様にプレゼントさせていただくことにしました。
早速、お買い物をいただいた方に使わせていただきましたが、お客様から「可愛い~」との声をいただくことができ、新しいアイディアを教えていただけたことを心から感謝しております。
かさねがさねお世話になりまして、ありがとうございました。
さて、話題は替わって、10月の神無月展で結城紬の特集を考えているところですが、「本場結城紬」と「いしげ結城紬」の違いを、どのようにして伝えられるかを毎日考えていましてね~
本腰を入れて結城紬のことについて勉強しているところですが、「本場結城紬」のことを深く知れば知るほど、その魅力に取りつかれていまして、最初考えていた内容から「本場結城紬」に軸足を置いた提案をさせていただくことにしました。
とは言うもののリーズナブル感のある「いしげ結城紬」も品揃えするで、少しでもご理解をいただけるものになればと思うものがあり、ここに、いしげ結城紬でおしゃれを演出してみました。
その映像がこちらになります。
白茶系の無地場に節を入れたようにして横のラインが入り、交互にブラウンからオフホワイトへとボカシたように織られた柄がアクセントになっている「いじげ結城紬」です。
それに藍色の型絵染の帯を合わせたものです。
おしゃれなコーディネートかと思っていますが、真綿糸の使い方や織り方が本場結城紬と違いがありまして、その販売価格は20万円前後の結城紬になります。
お手頃感があってお勧めしたい素敵な結城紬かと思っていますが、「本場結城紬」がどんなものであるかを伝えることも私の役割であること気付かされていましてね~
そのことで頭を悩まされている次第です。
10月の会の方向性が少し変わりましたが、このブログでも詳しく結城紬のことを語ってみたいと思っています。
それではこれにて・・・
お休みなさい。