水色の立ボカシになった近江ちぢみを麻八寸の帯でコーディネート

綿麻着物をコーディネート

「店は誰のために存在するのだろう?」、そんな素朴な問いかけを自分にしてみました。

 

考えること数分。

 

着物と和雑貨の品揃えの店でもあるので、着物を必要としている人のために店が存在しているといえるのですが、着物を欲しがらない人が増えているだけに、存在価値が問われている時代といえます。

 

じゃ、「存在価値って何なの?」、これを自分に問いかけてみると、

店の品揃えやサービスをもってして、商品の購入者やサービスの利用者に喜んでいただけることが店の価値に繋がるのだと思えます。

 

じゃ、「喜んでいただけることって何なの?」。

ここが同じ業種でも考え方や取り組み方で大きな違いが出る点で、リーズナブルな価格帯の品揃えでお客様に喜んでいただける店にしたいとか、オリジナル品を揃えてマニアックなお客様に満足していただける店にしたいとか、経営者の考え方が反映される部分かと思います。

 

ユーザーはその点を見極めて店を選択されるのでしょうが、悲しいことに着物を欲しがらない人が増えているだけに、商いの原点ともいえる、「店は誰のために存在するのだろう?」に戻ってしまいます。

 

呉服店が少なくなっているだけに存在価値を高めなくてはならないのですが、ユーザーを増やしていくことにも知恵と努力を重ねていかないと生きる道を失ってしまうことにもなりかねません。

 

 

浴衣商戦はユーザーが増えるだけに、勝負の分かれ目だと言聞かせて、何ができるのかをもう一度真剣に考えてみたいと思います。

 

さて今日は、お若い年代層の方に普段使いの近江ちぢみの着物を紹介させていただきます。

 

 

 

 

綿麻着物をコーディネート
綿麻着物をコーディネート

それが水色に白の立ボカシになった綿麻(綿50%×麻50%)の着物です。

その着物に格子柄の麻八寸帯でコーディネートしたものですが、着物のボカシ加減が涼しさを呼び集めていてステキでしょう。

 

しっかり夏草履も加えてみました。

 

 

 

 

 

そして腹にトンボ玉の帯留めを加え、絽の帯揚げ使ってのコーディネートです。

平凡な合わせ方かもしれないが、着物の水色と白の色が立っておしゃれな着こなし方かと思っております。

 

着物の値段は浴衣の価格とあまり変わらず、帯を加えた2点のお値段は6万円代のものです。

着物はちぢみという名の通りサラサラ感があって汗ばむ陽気に対応する風合い持ち合わせています。

 

街着にしかなりませんが、浴衣と違った着物らしい夏物なので、試しに着装されて、着物文化に触れてみてはみてはいかがでしょう。

 

他にも近江ちぢみの綿麻の着物を用意していますので、興味をお持ちでしたら一度覗いてみて下さい。

 

それではこれにて・・・
お休みなさい。

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ