今日は店に缶詰になって案内状作り。
4月の会で紹介したい商品を絞り込み紙面の配分を決めると、テーマごとに映像を撮りこみ、画像を修正してから手書きで文字を加えて行きます。
この仕事を専門としていなために、何度も何度もやり直して紙面を埋めていく訳ですが、その甲斐あってどうにか表面の構成を終わらすことができました。
そして自分で作っておきながら、まとめた紙面を見て、「これでいいのかな~」と不安な気持ちがよぎります。
スランプが続いていると仕事に自信が持てなくなっていて、迷いが顔を出し始めるんですね~
もっと合理的でいいやり方があるのではないかと考えたりしてしまいますが、結局近道なんてどこにもなくて、むしろ手をかけた仕事に私たちの想いが詰まるというか人間らしい仕事ができる気がします。
何をしても結果が問われる時代だけに、自分が納得できる仕事をしたいです。
案内状らしきチラシ作りはまさにその心境で、自己満足と言われそうですが、丁寧に仕上げたいと思っています。
さて、今日は藤の花の染帯で先染めの牛首紬をコーディネートしてみました。
その画像がこちらです。
牛首紬は深みを帯びたグリーン地の縞柄で、季節感のあるお洒落な着こなしを表現したくて藤の花の染帯でコーディネートしてみました。
つまみ細工のかんざしなどに藤の花を形どったデザインが使われているものが多くありますが、枝から下がる藤の花から女性が持ち合わせる色気と優しさが匂っていて男として惹かれるところがあります。
そのような香り秘めた染帯を牛首紬に乗せると、着物の表情が柔らかくなり季節を楽しむお洒落な着こなを楽しむことができるでしょう。
4月23日から牛首紬展を開催するもので、どのような着こなし提案ができるのかをいろいろ試していまして、コーディネート術のシミュレーションをしながらその答え探しをしているところです。
展示会は何処の店でも開くことができますが、一つの課題を設けて一歩踏み込んだ着こなしの提案ができるようコーディネートセンスを磨きたいと思っています。
ところで、一月ほど前から勧められるままに、スマホに自分の音声のみを吹き込んで流すという「スタンドFM」というものを始めました。
一日に何度か私の呟きを流していますが、実はその仕組みをよくわかっていなくて、娘に皆に聞いてもらいたいときはどうしたらいいかを尋ねると、いろいろ難しい操作があるみたいで、これ以上SNSの仕事を増やしたくありません。
となれば、毎日呟いている音声は仕事に還元されるものなのかが怪しく思えてきます。
おじさんが世の中の流れについていくことって本当に大変ですが、若い者の負けたくないと思う気持ちがあればなんだってできることを証明したいです。
生きていくための意地みたいなものかしれませんね。
ではこれにて・・・
おやすみなさい。