丹後木綿をおしゃれに着こなす・全通柄の染帯とヒール下駄で面白味を表現してみました

丹後木綿の着物を全通柄染帯で着こなす

4月に開催する卯月の会で、「きもの遊び!」と題して丹後木綿を楽しく、そしておしゃれに着こなせる提案をさせていただきます。

それは帯の合わせ方であったり、加賀染で描く半衿や足袋であったり、下駄の使い方も含めて、固定観念にとらわれない着こなし方をお伝えできればと思っています。

 

丹後木綿に合わせる帯として、染織作家・関美穂子さんの型絵染の帯を特集させていただきますが、型絵染にこだわらなくても、おしゃれを楽しむ帯が私の店には沢山なって、今日はブルーの一色でモダンな柄を染め上げた全通柄でコーディネートしてみました。

 

 

 

丹後木綿を着こなす
丹後木綿を着こなす

 

その映像がこちらになります。

渋い色合いの丹後木綿のきものをゼンマイの糸を横糸に使った帯地をモダンな柄で染めた帯で組み合わせて、履物は草履ではなくて、ジーンズや綿パンにあわせる感じのヒール下駄でコーディネートしたものです。

 

見慣れない組み合わせだけに、馴染めないところがあるかもしれないが、これこそがオンリーワンの街着の着こなしとなるのではないでしょうか?

 

面白いと思いませんか?

 

 

 

ヒール下駄で丹後木綿を着こなす
ヒール下駄で丹後木綿を着こなす

 

こちらヒール下駄は、春先から夏にかけてとても評判のよい下駄で浴衣にも合わせていただいているものです。

ヒールの高さが4,5㎝ありまして、形のお洒落感に加えて、履き心地が抜群に良くて店のヒット商品となっているんですね~

 

きものに合う色合いを選択してコーディネートさせていただきましたが、丹後木綿にも違和感なく履いていただけるものだと考えています。

そうそう、店が提案している風呂敷足袋を履いていただけたら、個性的な着こなしがアピールできるかと思っています。

 

 

 

 

丹後木綿の着物を全通柄染帯で着こなす
丹後木綿の着物を全通柄染帯で着こなす

 

帯〆と帯揚げは、単純に色合いのハーモニーを重要視して、着物通と思われるような色でまとめてみました。

帯〆がスッキリしていて なかなかいいと思わない・・・

 

シンプルな着こなしの中にも、ブルーの色で染めた帯が着こなしの味を引き出していて、その上に乗る帯〆の色合いもバランスが取れていて、大人って感じでしょう。

 

 

 

アンティークなかんざし
アンティークなかんざし

 

このコーディネートにもう一つ、アンティーク感のある天然石のかんざしを加えて、装いの面白さを広げてみました。

 

コーディネートはその人が持っている感性でもあるので、好き嫌いがあって当然だと思いますが、丹後木綿のきものは、税込み価格39,600円というリーズナブルなお品で、単衣仕立てにされると52,800円でお召しになれる着物です、

仕上げると、正絹の紬着物になって見えるところが特徴で、適度の艶と柔らかさは他の木綿の着物にはない味かと思っています。

 

卯月の会は「加賀友禅きもの展」がメインとなりますが、サブの「きもの遊び」の方がユニークさで負けていないので、お客様の目を釘付けにすることでしょう。

 

会は4月22日から4日間になるので、是非とも覗いてみてください。

 

それではこれにて・・・
お休みなさい。

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ