6月11日から24日まで、着物や長襦袢などの「丸洗いキャンペーン」をさせていただくことから、その案内を6月号に載せました。
そのこともあって、6月号の「あ・うん」を早く仕上げて、丸洗いキャンペーン前に情報紙をお届けできないかと、昨日からお客様宅を回り始めたところです。
今日も情報紙を持ってお客様廻りをしていましたが、お客様のご自宅の前で目が合うと私に近づいてきて、
「最近はふくしまさんで買い物がないので、無理して届けなくてもいいのよ・・・」
そのようなお話しから、
「いつも感心して読ませていただいているが、いいことが書いてあるので捨てられないのよ~
それにしても、貴方の行動力は何処から来るの・・・!!」
お客様は、次から次ぎへと手を休めることなく行動に移していることに、感心しながらも興味深く見守っていていたんですね~
このようなお客様の声を聞くと、仕事の励みになりますし、もっと頑張らなくてはならないと思うものです。
それにしても、仕事というものは積極的に向き合う事から物事が動き始ると考えていて、一歩踏み出すことは自身の成長にも繋がるので「労を惜しまない!」。
それが商売に対する私の考え方なんですね~
近ごろ何をやっても結果を残せませんが、まだまだチャレンジ出来ることがたくさんあるので、心を折らさぬよ前を向いて歩いていきたいと思っています。
そんな強がりを言っていますが、夕方になると燃料切れになっていて、疲れが溜っていることが分かります。
この仕事と生活、いつまで続くのでしょう・・・
自分で選んだ道なのに、これでいいのかと思ってしまいます。
話題を替えましょう。
明日から6月が動き出しますが6月は衣替えの季節でもあります。
暑さをしのぐ制服に替わる先が多いもかと思いますが、心のリフレッシュも必用だと思っていて、お部屋の設えを替えてみるというのはいかがでしょう。
例えば季節に合ったのれんを下げて見るとか、心がリラックス出来る室内香を焚いてみるとかして、訪れようとしている季節と戯れることがあってもいいと思わない。
【一間幅(175㎝巾)の「柳にカワセミ」の麻のれん】

一間幅(巾175×丈170㎝)の麻のれん/柳にカワセミ)
こちらの模様は「柳にカワセミ」で、一間幅の麻のれんになります。
大きさが幅が175㎝×丈が170㎝となるものです。
このだけの広い幅ののれんは、めったにお目にかかれないので、お客様がお越しになられたシーンを想像してみてください。
風情があって心の優しい麻のれんかと思っています。

一間幅(巾175×丈170㎝)の麻のれん/柳にカワセミ)
涼しそうな模様が描かれているのでお勧めです。
物価高騰の煽りを受けてお値段のお高くなっていますが、販売税込み価格は¥71,500となります。
【一間幅(175㎝巾)の「庭園に灯籠」の麻のれん】

一間幅(巾175×丈170㎝)の麻のれん/日本庭園の灯ろう
こちらは柳にカワセミの模様違いで大きさもお値段も同じで、描かれている模様は「灯籠(とうろう)」になります。
今年始めてデューする麻のれんかと思っていますが、外国人からしたら魅力的な麻のれんではないでしょうか・・・。

一間幅(巾175×丈170㎝)の麻のれん/日本庭園に灯籠
遊び心があって魅力的な麻のれんかと思っています。
どうか参考にしてください。
そして今日が妻の月命日となることから、娘の萌と二人で妻に合ったまいりました。

妻の月命日
娘を連れて行くのは久しぶるとあって、喜んでいたに違いありません。
雨が降り始めていて、東京展の報告と6月の店作りに力を貸して欲しいことを伝えてまいりました。
スッキリした状態で6月に臨めそうです。
では、これにて・・・。