【お客様からの相談】
ここのところ毎日のように県外から商品のご注文がラインやメール、電話でもいただけるようになっていてとても嬉しく思っている次第です。
ネットでの県外からの相談が、今年に入ってから急激に増えていまして、オンラインショップから着物に関係した品々を積極的に取り組んだことがよかったのでしょう。
良かったのではないかと思っています。
そして今朝、東北のお客様からお赤い振袖を結婚式の披露宴でお引きずりの着物として着たいので、仕立て直しができるかとの相談がラインから入っていましてね~
そのお客様とは14年前に商品の問い合わせをいただいて、ネットでお見立てをさせていただいたお客様です。
その翌年もご注文をいただいていて、とてもお世話になったお客様です。
ラインからいただいた相談を詳しく知りたくてお電話を入れさせていただくと、お嬢さんが結婚されるそうで、その時にご自身の振袖をお引きずりの着こなしとされるそうです。
店の和裁士さんは縫えるといっていましたが、その前にその振袖を確認した上でキチンとしたお見積もりができるかと思えるので店に送って欲しいことをお伝えさせていただきました。
ご結婚式は11月ということなので時間は十分あります。
これまでに例のない珍しい相談とあって、いろんな情報を集めて素敵な提案ができればと思っていますが、こうして久し振りに相談をいただくことができてとても嬉しく思っている次第です。
その電話の後にお客様から、5月に東京で展示会を開催するとのことで、お嬢さんと足を運びたいとの声をいただきましてね~
もう少し先のことなのでご都合が替わるかもしれませんが、嬉しい驚きがありました。
お客様には是非東京でお会いしたいことをお伝えさせていただきましたが、夕方に
そのお客様からラインが入っていまして、
「娘さんに予定を聞いてみたところ、一週間近く海外の出張があり東京展の二日目となる17日(土)に羽田空港に着くので、その脚で展示会場に直行します」
そのような内容のラインが入っていましてね~
田舎者の私はこのラインを見て、現実離れしている事態に”凄すぎる。こんなことってあるんだ~”
他人事のように受け止めて文章を読ませていただきましたが、お客様と店との関係であることが分かると、「こんな自分でいいのか・・・?」と責任の重さを感じてなりませんでした。
私はこうしたお客様から元気をいただいているんですね~
本当に有難い。
心より感謝申し上げます。
話題を替えて今日の京都出張で、浴衣や小千谷ちぢみなどのカジュアルな装いに提案させていただきたい帯留めを用意しました。
その帯留めをここにアップさせていただいたのでお楽しみください。
夏の帯留め「団扇」「トンボ」「金魚」

その画像がこちらになりますが、夏きものに合わせたら素敵だと思いませんか。
団扇の帯留め、なかなかいい感じだと思いませんか?
【ゆかた帯に合わせたい帯留め】

こちらの3色の帯留めは浴衣の半幅帯に使っていただけたらオシャレな着こなしになるのではないかな~
爽やかさがあるのでお勧めさせていただきたいです。お値段はどれも5,830円とまります。
正絹リバーシブル三分紐¥8,800

帯留めに通した三分紐はこの画像からセレクトさせていただいたもので、当店のお勧めはリバーシブルタイプのものです。
精込み8,800円と一般的な三分紐と比較したらお値段が少し高くなりますが、リバーシブルなので2本の異なる色の三分紐を求めたと解釈すればお得かと思えます。
店には精込み4,400円と6,600円の三分紐も取り扱っていますが、リバーシブルのタイプのものが最も結ぶ安い組み方をしています。
着こなしの中で主役なる紐ではないが、色も豊富なので、ワンランク上の三分紐を使ってみるというのも悪く無い話ではないでしょうか?
検討して見てください。
娘がこちらの帯留めをオンラインショップに載せたといっていたので、興味をお持ちでしたら覗いて見てください。
それでは今日はこれにて・・・
お休みなさい。