今日は開店時からメチャメチャ忙しくて一人でてんてこ舞いしていました。
午前中だけで7.8件のお客様が来ていたのではないかな~
七五三が終ってきもののお手入れを持ってくる方もいれが、振袖一式をお持ちのなられて、孫の成人式に着られるかどうかを見て欲しいというお客様、半衿の取付けをお願いしたいというお客様、他にも着物の丸洗いを頼みたいときものを持って来るお客様など、きものクリニック的な相談が多くありましたが、他にもいろんな要件で来店をいただくこととなり、この店を頼りにしてくださっていることに気付かされます。
午後になると、和裁師さんが縫い上がった着物や寸法直しに着物を沢山持ってきてくださって、その対応も含めて急ぎ物の仕立てをお願いしなくてはならず、お客様が引くまで待ったいただくということも・・・
お客様の中にな新規で店を尋ねてくださった親子連れがいまして、そのお客様が訪問着を見せて欲しいとの相談を頂いたのですが、東京から商品が戻って来ていなために紹介することができないこともありましたが、とにかく忙しい一日でした。
明日店の商品が東京から戻ってまいりますが、お客様から相談を頂いている商品のお見立てが幾つかありまして、ここしばらくは忙しい日が続くのではないかと思っております。
【セミオーダーメイド草履】

そのお見立ての一つに草履を新しく準備をしたいと相談を受けているのですが、材料費の高騰から草履台や鼻緒が値上がりしていましてね~
店ではすげ上げた草履を販売するようにしていますが、お客様の中には草履台と鼻緒をご自身がセレクトしてすげ上げたいと方もいらっしゃって、セミオーダーメイド草履にも対応させていただいています。
【草履台と鼻緒を組み合わせてすげる草履】

こちらの水色の刺繍鼻緒とシルバーの草履台との組み合わせ、上品でお洒落だと思いませんか。
フォーマルの着物にも対応できますし、小紋やお洒落な着物にも合うのでとても気に入っております。
草履台の素材は牛革で、小判型といいまして草履台の巾が広いのが特徴です。
今日の来店客の中に足のサイズが25.5~26㎝の大きさの方が、近く着物で七五三をするので、足のサイズの合った草履を見たいとの相談を頂きましたが、現品で対応できるのは「L寸」までとなるので、仕入先から「LL寸」の草履台を送っていただくこととしました。
改めてご覧いただくこととなりましたが、近ごろ規格外の大きな足をさせている方からの相談を頂くことがありまして、その場合、草履台のオーダーメイドとなることが多く、たまたま仕入先が在庫していたので、お気に召していただけるものであれば七五三に間に合うのではないかと考えています。
たかが草履と思われるかもしれませんが、草履にもいろんな種類があるので、気軽の相談を頂けたらベストな品を紹介できるかと思っています。
時間にゆとりを持って相談ください。
それにしても毎日が忙しくて気持が休まりません。
いろいろあった一日でしたが、これで一日が終ると思ったらホッとします。
それではこれにて・・・
お休みなさい。






