10月に恒例となっている神無月の会を開催させていただきますが、採り上げるテーマは型絵染作家・荒川眞理子をお招きしての「型絵染展」。
今日はその話に触れてみたいと思います。
昔から型絵染が好きで、いつの日か店で「型絵染展」ができたらいいな~。
そんな思いを持っていた時に、仕入れ先から型絵染で作品を作っていらっしゃる荒川眞理子氏を紹介していただけるとのことで、今年のゴールデンウィーク明けに茨木県水戸市で作品作りをしていらっしゃる工房へお邪魔してまいりました。
そこ工房はマンションの一室で、絵を描いて型紙を彫り、顔料で染める作業の説明を受けて、店のオリジナル品として帯を染めていただくことに・・・
そして荒川氏の作品を秋の神無月の会で紹介させていただく運びとなったのです。
その日から何度か打ち合わせを重ねて、10月18日(金)~21日(月)の4日間、「型絵染展」というタイトルで荒川氏が染められた型絵染の着物と帯を紹介させていただきます。
その事を受けてどのようなご案内ができるかを考えてきましたが、時間ばかり取られてしまって、これまでと変わりない手書きのチラシスタイルで作らせていただくことにしました。
芸がないと言われそうですが、これが構成を終えたばかりの手書きチラシ。
上手だと言える字ではありませんが、一生懸命心を込めて作らせていただいたものです。
ハイテクの時代に超アナログでしょう・・・
お金を出せば見やすくてフルカラーの案内状が作れるのでしょうが、私にはこのスタイルが合っています。
展示会中に荒川氏が18日(金)と19日(土)の二日間、店の来てくれているもので、有効に生かせないかと、18日の閉店後に店内で型絵染についてのお話をしていただくことにしました。
当初は外で交流会を図ろうかと考えていあのですが、店内の方が気軽に寄っていただけるのではないかと思って、芝寿しのお弁当を取って7・8人くらいお客様に寄っていただいて、会費1000円で開催したいと考えています。
すでにお二人のご予約をいただいていますが、その交流会の開催もチラシの中で触れているもので、文字ばかり溢れてしまって・・・
裏面の構成がまだ残っていて急がなくてはならないのですがすが、白紙の状態から文字を埋めて作るチラシって、本当に時間がかかって難しいです。
何かをしようと思うと、目に見えない壁がいくつもあって、それを打ち破る気力がないと前に進めないことを自覚しなければなりません。
その事を自分に言い聞かせて、型絵染展の開催に臨みたいと思っているところです。
まとまらない記事になりませたが、これで今日を閉じるここと致します。
では、お休みなさい。