◆
雨が降り続く土曜日、スタッフは休みでお客様も少なく、22日からの会場準備に時間を費やする一日となりました。
商品や器具を動かし、畳を入れて新しくディスプレーをする。
こんな作業を何十回繰り返してきたのだろう・・・
どんな時でも、お客様がお越しになられることをイメージして、もくもくと身体を動かす会場準備。
根気のいる仕事です。
さて今日は、「十五万円までの着物や帯の会」の商品の中から、江戸小紋をコーディネートしてみました。
ご覧ください。
この時期の天気を想像し、江戸小紋の柄の一つである「大小霰(あられ)小紋」を選んでみました。
着物地が紺地で、色のトーンが沈むことから明るい帯地を乗せ、模様に中にある紺でコーディネートのピントを合わせてみました。
今日のような天気には、雨草履も蛇の目傘も必要かと思って着物に添えてみましたが、これが普通の着こなし方で正統派と言えるかもしれません。
帯〆帯揚げも無難に合わせてみました。
主張も控えめでお茶席にピッタリでしょうね~
だけど、もっと普段に着こなしたい方には、少し物足りなさを感じるかもしれません。
しかし、何を変えたらいいか判らない。
そんな方が随分いらっしゃるのではありませんか?
そこで隠れた部分からおしゃれにチャレンジしてみてはいかがでしょう。
こちらは猫柄の長襦袢ですが、このような部分から楽しんでみても面白いと思いな~
自己満足の世界かもしれませんが、身につけているだけでワクワクすると思います。
袖口や振りから(袖の部分)チラリと猫の顔が覗き、それを目にした人は「おしゃれだな~」なんて心に留めることでしょう。
私は帯に合わせて、この二色を合わせてみました。
ベージュと黄色です。
控えめな方にはベージュがお似合いかもしれませんね。
手始めに、このよう部分からおしゃれのハードルを越えてみてみてください。
コツが解り始めると、その後は簡単です。
私の表現に無理があったかもしれませんが、一つの例えとして言葉にしてみました。
振り上げたコブシをなんとか降ろすことができてホットしています。
こうして何気なく記事を書いているように見えますが、記事自体は毛糸の玉みたいなもので、群がった糸をどこから引いた良いか毎日苦心させられます。
一つの記事にどれだけ文字を消していることでしょう・・・
毎日の積み重ねは、ピントが合わない生活を正すものになっていて、大きな力になっていることに気づかされます。
まとまらない記事になりましたが、これで今日を閉じることにします。
では、お休みなさい。