◆
半年に一度、品揃えを充実し、着物の着こなしを提案するの場が、春は「卯月展」で秋が「神無月展」です。
そして今年も、「卯月展」が4月19日(金)~22日(月)までの4日間、「幸せの扉」と題して、装いの喜びをお伝えしたいと考えています。
そこで、品揃をするに当たり、ブログご愛読者にご理解を深めていただける情報をお伝えしていきたいと思っているところです。
今回の品揃えとしてクローズアップするのは、前回とても評判が良かった「白鷹お召」(しらたかおめし」の新作を紹介致します。
この白鷹御召は北国の山形県で織られている紬で、新しく商品開発もされたお召しに、趣味の帯と合わせ、おしゃれな着こなしを提案したいと思います。
アップした商品の中から帯を合わせてみました。
桜色の綾織りになった白鷹お召しに、白鷹雪花織り九寸名古屋帯の組み合わせです。
品のいいコーディネートでしょ・・・
着物が無地っぽいだけに織りの帯が映えますよね~
いつも私が提案しているおしゃれな感覚とは、ひと味違います。
素朴さの中に、凛とした輝きを感じていただけるのではないでしょうか?
この帯は、伝統工芸士・佐藤新一さんが創作された品です。
とても魅力ある商品で、正統派の着こなしとして、喜びを味わっていただけるのではないでしょうか。
そしてこちらが、真綿の糸を使った草木染めの白鷹紬です。
これこそが紬の王道といえる紬で、派手さはありませんが、生地の風合いから人の温もりを感じていただける素朴さがあります。
墨色の紬に、「きびそ」という糸を使って織った 無地の帯を乗せてみました。
無地っぽい着物に無地の帯となると、色の使い方を間違えると野暮ったくなるだけに、同系色の濃淡でコーディネート。
アクセントに真鍮(しんちゅう)のダックスフンド犬の帯留を使ってみました。
軽くて着心地のいい着物です。
わずかなアイテムをピックアップしてご紹介しましたが、卯月展にはあまり目にすることができない白鷹御召を揃える予定です。
卯月展には山形県で白鷹紬を織っている職先の息子さんが手伝いに来てくだします。
紬が出来るまでの工程とか苦労話など、「よもやま話」を添えて、白鷹お召の魅力を語っていただきたいと思っています。
どうか楽しみにしていてください。
手始めに白鷹お召しを紹介しましたが、他にも品揃えを充実したいと考えているアイテムがあります。
このブログで、それらの情報を取り上げて行くつもりでいるので注目していてください。
話は変わりますが、東京にお住まいの方が、店に寄ってくださいましてね~
話を聞けば、ご主人のご実家が石川県であることから、こちらにも戻り、生活をすることもあることを話されていましたが、私のブログをご覧になられているとのことでした。
その方が、私の文書力と、東京では見かけることが少ない着物のテーストとコーディネートをとても褒めてくださいましてね~
嬉しかったです。
いつもブログ記事を書くときに、何を書こうか迷うことが多くてね~
心がブルーの日は、続けることのプレッシャーから解放されたいと思うこともあります。
それでも、続けると決めた自分との約束事。
落ち込んでいる気持ちをごまかして書く記事は、格闘の時間です。
言葉が出てこない時もあれば、つじつまが合わない文書になることもあります。
そんな私の記事に共感を持って読んでいることを聞かされると、天にも昇る気持ちになりました。
そして、もっと頑張ろうという気持ちにさせられます。
他のお客様がいなかったので、人生論まで話が伸びましたが、有意義な時間を共有することができたことを幸せに思っております。
ありがとうございました。
こうして、毎日のように県外の方から刺激をいただいております。
メールでは伝えられない「生の声」、大切にしたいものです。
今晩はワールドカップの試合があります。
投稿後に楽しみが残っていると思うと、ワクワクさせられます。
それではこれにて・・・
お休みなさい。