中身の違う「疲れ」を紐解いてみました

   京都は春休みと花見シーズンが重なったこともあり、京都駅は多くの人で賑わっていました。

IMG_0694.JPGさすが観光の町京都です。

観光スポットで蕎麦屋さんを営む社長さんの話によると、「えぐい」くらいに人が入り、4割近く外人さんが占める日もあるそうで、休みも取れず疲れることを口説かれていました。

観光地は外人さんの着物姿も年々増えていて、レンタル着物も潤っているのではないかと話していましたが、実はその会社は着物や帯も作っていて、メーカーさんとしてデパートや全国チェーンの呉服店に着物を卸している会社でもあります。

その社長さんと、ビジネスとして観光地にある飲食業と着物を販売する和装業界と「疲れる」意味合いが180度違うことを冗談を交えながら談議する時間がありました。

仕入れ先を回っていても明るい話題が乏しくて、和装業界に広がる「疲れる」という意味の深さを肌で感じさせられるものがあります。

そしてその対極にいるのが、ネット販売や私たちの業界と一線を引くレンタル着物で、時代の流れを取り入れた戦略が話題に出ることが多くなっています。

そのことを私たちは客観的の視ていますが、何一つ改善されないままに時代の流れに流されていていいのでしょうか?

そのことを考えたときに、もう少しネット戦略を生かした生き方を模索すべきだと思えるものがありす。

それは価格競争を示すものではなくて、店の存在を世界に示すもでのあったり、信頼を高めるためのネット戦略を工夫しながら大海へ飛び出す足掛かりにすべきだと思います。

これまでと同じようなことをしていて、策を講じづに疲れを感じるよりも、慣れないことに知恵を使って疲れたと口説く方が、同じ疲れでも中身が違います。

現実は能力の衰えた者たちを拒むものがありますが、勢い付いている現実の動きを素直に認め、強みを生かす工夫が私たちの業界に足りていないとしたら、その切り口をネットで探ることも必要ではないかと感じさせられるものがありました。

何が正解か判りませんが、意味を持つ疲れから始めたいものですね。

ところで今日の「疲れ」は意味を持つものだったのでしょうか?

それではこれにて・・・
お休みなさい。

きものふくしまへのお問い合わせ

お客様のお見立て相談

きものふくしまオンラインショップ
着物のお悩みなどお気軽にお問い合わせ下さい。TEL.076-272-2940
無料ご相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました