◆
朝から雨が降り続けるる一日。
こうしてひと雨ごとに秋が深まっていくのでしょうね~
明日は地域の五穀豊穣を願う「ほうらい祭り」、4~5m近くの巨大な造り物が街を練り歩くお祭りなのに、お天気が気がかりです。
そして私の店は、明日の十五夜が過ぎると年末からお正月にかけての和のしつらえの提案が始まります。
そこで今日はシーズンの先取りとして、お正月の飾り物をアップしてみることにしました。
ここに紹介した商品は古布ちりめん細工が主で、その主役は来年の干支になる「寅」になりますが、その「寅」についての詳しい記事はもう少し後に書き込むとして、私のお気に入りは奥の屏風です。
数か月前に京都の仕入れ先で目にした商品で、「えどちり金屏風・誰が袖(たがそで)」という作品で、
ミニチュアの絹の着物を衣桁(いこう)に吊り下げ、金屏風の左右に一つずつ押絵をしたものです。
眺めているだけで優雅な気持ちになりませんか・・・・・
この作品は季節を表現しているものではありません。
これ自体が和の文化を伝えるもので、季節商品に添えることで、より一層風情をかもし出すものだと捉えていただくと解りやすいかもしれませんね。
この写真のように干支の置物を添えるとお正月飾りになりますし、お雛様を前に置くと雛飾りにもなり豪華さを増します。
それ以外にも匂い袋を置いて、和文化を楽しむことだって出来ます。
とにかく一目ぼれした商品で、朱赤と紫の色使いが最高です。
お値段は¥52、500という価格で、ようやく店の娘として嫁いで来てくれました。
こうして素敵な物に出会うと一人で酔いしれていますが、古い日本文化に触れると心が満たされます。
話は一転して変わりますが、昨日京都の仕入れ先で、故郷の中学時代のクラスメイト(女性)に出会いましてね~
一人で仕入れに来ていたんですね~
聞くところのよると、彼女は大きな小売店に勤める経営者の右腕的な立場になっていて、ビックリさせられました。
驚いたのはこの業界で活躍していることではありません。
私は生まれた福井県を離れ、この石川県できもの屋として仕事をしていますが、昔、彼女からラブコールを迫られましてね~
幾度となくプレゼントをもらったこともありました。
でも、私はあまり関心を示すことなく中学を卒業し男子校へ・・・・・
そして、彼女は女子高へ・・・・・
社会人になり、彼女が和装業界で仕事をしていることを風の便りでは聞いてはいたのですが、まさか京都の仕入れ先で再会するとは・・・。
担当者を交えてしばらく話をしましたが、彼女は「変わっていないね~」なんて言ってくれて照れくさくて・・・・・
懐かしい青春時代の思い出に触れ、恥ずかしがこみ上げるひと時でした。
どうかお元気で、益々のご健闘を願っております。