◆
今日は感謝祭の後始末。
広げた売り場を元に戻すために陳列器具を動かし、畳を上げなどして、力仕事に明け暮れる一日でした。
昨日で一区切りついたかと思うと勢いも薄れ、時間を無駄にしてしまった感じがしますが、これから初売りの準備に入らなくてはなりません。
解っていても今日はひと休と呟く私がいたようです。
ところで、今年も後わずかになりました。
ご家庭でのお正月準備は仕事納めを終えてからとお考えの方が多いかと思いますが、お正月飾りをするのに注意したい日があることをご存知でしょうか?
今日はそのことを書いてみようかと思います。
「松迎え」
お正月飾りの準備は28日までにされるのがよいと言われています。
なぜかと申しますと、29日は9を「苦」になぞらえ、31日は正月の神を迎えるのに失礼な一夜飾りであるとし、また、30日は旧暦では大晦日にあたることもあり31日と同じように考えられていたそうです。
なので、29日以降は飾る日を避けていたとか・・・
お正月飾りとしては、門松・しめ縄・鏡餅が一般的かと思いますが、門松は、松をつたって正月の神が降りてくると考えられたものです。
松・竹・梅を用いることが多いが、他にも南天・椿などの植物が用いられます。
しめ縄は、神が宿る神聖な場所を他と区切るためのしるし。
そして鏡餅は神へのお供え物と考えられていたそうです。
お正月飾りに無頓着な方もいらっるかと思いますが、何をするにしても気持ちの問題です。
暦に大安や友引・仏滅があることを知ると、意識して冠婚葬祭の日取りを選ぶように、神への気配りもあってよいかもしれませんね。
だった、幸せな暮らをしたいと思うのが人間ですものね。
気持ちの問題かもしれませんが参考になればと思い紹介してみました。
そして今日はクリスマスイブです。
このよう日にチラチラと降る落ちる雪が欲しいのに、雨足の早い雨が降り続いていて、おまけに雷まで鳴り始めムードのない夜となりました。
小さなお子様がいらっしゃる先では、ハッピーな食卓を迎えていらっしゃるのではないかと思いますが、クリスマスが終われば一気に大晦日。
何かと気ぜわしくなりますが、悔いが残らないようにゴールを目指したいものですね。
それではこれにて・・・
お休みなさい。