今日も7月の販促物を作ることに追われていました。
午後には東京の仕入れ先が店の寄りたいとのことで待っているのですが、一向に来る様子がなくて投稿準備を始めたところです。
こんな感じで物事が思うように進みませんが、今日は心が穏やかになる生活のインテリアを紹介させていただきたいと思います。
それがこちらの童人形です。
今年の1月に注文を入れたものですが、ようやく男の子が届いて、二人が揃うことができました。
昔の生活を思い出すことが少なくなりましたが、このような童の人形を見ると、何もなかった私の幼児期の生活が思い出されます。
陶器で作られたもので、懐かしさを覚えていらっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんね。
けがれない幼子の生活に癒されるものがあります。
この男の子は絣の着物を着て足を振り上げ、ほほづえしている様子を創りだしたものです。
可愛いでしょう。
そして店の情報紙「あ・うん」7月号を仕上げることができました。
お客様に役立つ情報を載せることができればと考えて始めた情報紙も今回で219回目。
毎回ネタを探すことに苦労させられますが、なんとか構成を終えることができてホットしています。
これで7月の販促物も揃い、気持をリセットしてお客様にお配りできるまでになりました。
いつも言っていますが、続けることって本当に難しいですね。
結局東京の仕入れ先が来たのは閉店間際の7時頃で担当者と話し込んでしまいました。
業界を取り巻く外部環境の変化や、デパートと専門店の浴衣の動きなどいろいろ情報交換をさせていただきましたが、和装業界が小売業からサービス業に変化しつつあることに気づかれます。
昔のように着物を販売するだけに店では店作りがしにくくなっていて、着物を着る場を作ることや、着付け教室の生徒さんを増やしていくことも大きな課題といえます。
これらのサービスはお客様に喜んでいただけることでもあり、着物振興になくてはならないものになっていますが、その一方で、着物レンタル業の増加をみていると、着物を着たいという人たちのサービス業的な業種になっていることも否めません。
いろんな話をしながら、業界の変化に考えさせられるものがありました。
まとまりのない記事になりましたが、今日はこれにて・・・
お休みなさい。